第49話 値引きをいっさい受け付けないハウスメーカー
前回のあらすじ。 信条ホームは我々の予算内で家を建てられるようにとこの春出たばかりの新商品「キスミー」と言う名の規格住宅を提案してきた。 しかし、注文住宅ド素人の我々にはなぜ「規格住宅」だと安...
前回のあらすじ。 信条ホームは我々の予算内で家を建てられるようにとこの春出たばかりの新商品「キスミー」と言う名の規格住宅を提案してきた。 しかし、注文住宅ド素人の我々にはなぜ「規格住宅」だと安...
前回のあらすじ。 信条ホームとネオアーバンハウスの1回目の打ち合わせを終え、心身ともにへとへとになって帰宅する我々夫妻。思い返せば、家の予算(建物代+土地代+諸費用コミコミ)3500万円と言う...
前回までのあらすじ。 嫁の見た目第一印象ハウスメーカー「ネオアーバンハウス」でのファーストコンタクト。所長自らお出迎えしてくれ家づくり初心者の我々との会話が続いているところ。 またしても注文住宅の予算...
前回までのあらすじ。 嫁が展示場を見て気になったハウスメーカー「ネオアーバンハウス」とのファーストコンタクト。何と対応してくれたのは営業所の「所長」だった。 しかし、この所長もよくよく話を聞いてみる...
前回までのあらすじ。 信条ホームの営業トークにモヤモヤする気持ちを引きずったまま、嫁の気になるハウスメーカー「ネオアーバンハウス」の門を叩く情弱夫婦。このハウスメーカーを嫁が気に入った理由はなん...
前回までのあらすじ。 俺が気になるハウスメーカー信条ホームとのファーストコンタクト。注文住宅の予算が気になったので「予算3000万円で家建ちますか?」と聞いたら、いきなり態度が豹変。それじゃあ足りま...
前回までのあらすじ。 「家に、確かな性能を」のコピーをかかげている信条ホームの住宅展示場に飛び込みで話を聞くことに。若い住宅営業が出てきて気密性能や断熱性能の事を話をしてくれるのだが 俺は性能にま...
前回までのあらすじ。 夫婦で初の住宅展示場に降り立ち各々気になる(気に入った)ハウスメーカーを見つけ1社ずつ中に入って話を聞こうと決めた。まずは、俺が気に入ったハウスメーカー「家に、確かな性能を」と...
前回までのあらすじ。 ついに、住宅展示場の地に降り立った情弱夫婦。初めての展示場にビビるもビビったままでは進まないという事で。夫婦で各々展示場を回り気になるハウスメーカーを1つずつ見つけてそこに入...
前回までのあらすじ。 住宅展示場に向かう前日の夜。住宅営業に騙されたくない俺はGoogle神に騙されないためどうしたらいいのか検索しまくっていたのだが。 検索していくうちにだんだん「どうやって値引...
前回までのあらすじ。 ついに注文住宅を建てることにした我々夫婦。最初に何をすべきかを話し合ってみた。ショッピングモールなどにある住まいの窓口無料相談所を使おうかとも考えたがそういうカウンタ...
前回までのあらすじ。 注文住宅の予算は3500万円です!と決めたはいいけど、実際に住宅ローンを支払っていくことは出来るのか!?と言う話から、ローン開始の43歳から定年の65歳までの22年間金利1%全...
前回までのあらすじ。 注文住宅の予算を決めていた。色々調べた結果、じゃあ3500万円にしようという事で落ち着いた。 しかし、調べた、と言っても周辺の土地の価格とハウスメーカーの注文住宅の坪単価が...
前回までのあらすじ。 家を建てたい!と思っても何も知らない人にあるあるネタだが注文住宅っていったい幾らかかるのか?いわゆる建売住宅の何割マシになるのか?考えてみたけどよくわからない、というのが前回の話...
前回までのあらすじ。 嫁の幼少時代のマイホームの話を聞いて嫁のマイホームへの深いこだわりを知った俺はついにマイホームを建てる事を決意する。 しかし、我々夫婦は長い旅路のスタート地点に漸く立ったに過ぎ...
前回までのあらすじ。 嫁の幼少期。マイホームを売らなければならなかった壮絶な人生があった事が語られた。 ここから、我が家のマイホームの話はどのように加速していくのか? それでは、...
前回までのあらすじ。 嫁の幼少時代の話。広い敷地の長屋を改築した戸建てに住んでいたが父が会社に損害を与えたという理由でその損害の返済に持ち家を売る事になってしまったという嫁一家。 心機一転。2DKの...
前回までのあらすじ。 嫁がマイホームは戸建てにこだわる理由。それは幼少期の出来事にあるようだ。読んでない方はこのリンクから。 途中で終わったので今回は嫁の回想「後半戦」だな。まあ、この話を聞いて、...
前回までのあらすじ。 嫁にマイホームのはなぜ戸建なのか?間取りの要件を満たせば賃貸や分譲マンションではダメなのか?そんな質問をしてみた訳だが。 嫁とお付き合いさせてもらって、尚且つ結婚して今に至るま...
前回までのあらすじ。 嫁のマイホームへの想いは俺が否定し続けても永遠と続いていた。それは、間取りを切り抜き赤ペンで間取りへの想いを綴っていたファイルが更新され続けている事を確認したから。そのファイルた...
前回までのあらすじ。 嫁はマイホームの夢を諦めていなかったのか!?ポスティングや折り込みチラシの住宅販売の間取りを切り貼りし赤ペンで自分の間取りに対する想いをしたためてクリアファイルに綴じていた...
前回までのあらすじ。 三男の高校への提出書類を探すためにキャビネット内を探すために書類ををブチまげたら三男の部屋に書類はあった。。。そんな話だったな。 。。。 ガチで3行でまとまるくらい前回は内容...
前回までのあらすじ。 家から車で15分くらいの所に青少年自然の家やら宿泊施設が廃業になったままの状態の土地が3年近く放置されていたのがいきなり重機が入り整地が始まる。 そして4か...
お前ら、放談の意味を知っているか? 【放談とは】思うままをはばかりなく飾らないで語ること。 言いたいことを遠慮なく話すこと。 あ゛あ゛ん?お前が出てきたときはいつも放談だろ?だとお。。。まあ確かにそうなんだが、今回はさら...
前回までのあらすじ。 会社の同僚に、いろいろとマイホームの話を聞いた。だがしかし!俺の気持ちは変わらなかった。マイホーム不要論が覆るような魅力的な話は無かった。そんな話だったな。 という事で当ブ...
前回までのあらすじ。 同僚Fの新築戸建てを見に行った話。最後は、家づくりにおいて夫婦喧嘩したり、意見のすれ違いがあったりした場合どのような対応・対処をしたのかという話を聞いてみた。 まあごくご...
前回までのあらすじ。 電動シャッターについて色々話が聞けた。個人的に衝撃的だったのはシャッター付けても台風で瓦が飛んで来たらシャッターも窓も高確率でオシャカになると言う事。絶対じゃないけどな...
前回までのあらすじ。 余計なお世話だったと思うが子どもためにオプションを盛り込んだ同僚Fのマイホームに子育ての為の家づくりってどうなの?という難癖を付けてみた。普通は、子育てする期間より子どもが巣...
前回までのあらすじ。 タイルデッキにブランコ。。。外観からド派手な、大手ハウスメーカーで家を建てた同僚Fの家に新築マイホームの話を聞きにお邪魔。同僚FとF嫁から戸建てに越して良かった。集合住宅は周...
前回までのあらすじ。 マイホームを建てて後悔しているヤツの話を聞きたい!という不純な動機で社内で該当者を探していたら何と大手ハウスメーカーで家を建てた同僚Fに行きつくことに。今回はそいつの家の話を聞...
最近のコメント