建築日記第1話「やっぱりおうちたてようかな」はコチラから!

♭091 ダイキンの空気清浄機とエアコンをアレクサ(Alexa)対応する様に設定してみた!

どうも!八郎です!!
(Twitter:@eightblog_hachi)
(ガーデニングや家庭菜園
家の事などくだらないことを
たまーにつぶやいていますので
よかったらブログ共々
ご笑覧下さいませ)

                  

今回は、実際に購入した家電レビュー!
と言う事で、2021年の最新型が出ていたにも関わらず
1つ前の2020年の型である
ダイキンの空気清浄機「MCZ70X」
レビューしていきたいと思います。

     

そして「スマート家電」というヤツでしょうか(笑)
空気清浄機やエアコンをAmazonのAlexaに対応する様に接続。
これで、生活が便利になるのか否か?
これも合わせてレビューしたいと思います。

      

それでは、続きをどうぞ!

ダイキンの空気清浄機「MCZ70X」をレビュー

先も書きましたが、小生が空気清浄機を購入する時は
2021年型の「MCZ70Y」も発売されていましたが
敢えて1つ前の型の2020年型の「MCZ70X」
購入する事を選びました。
簡単に言うとスペックは1個前の型と全く一緒。
違いは操作パネルが「抗菌仕様」になっただけ。
この差だけで4万円の開きがあったので
旧型を納得して購入した経緯があります。
詳しくはコチラの記事をご覧ください。

操作パネルが「抗菌仕様」という以外は
「MCZ70X」も「MCZ70Y」も全く一緒ですので
2021年型の「MCZ70Y」を検討されている方も
参考にして見てください。

ダイキンの「MCZ70X」ここがスゴい!

空気清浄機の価格としては現状8万円台で
推移している1年前の型の「MCZ70X」。


間違いなく空気清浄機の価格としては
高価な部類に入るので手が出にくい価格帯かもしれません
それではこんなにクソ高い「MCZ70X」
購入した理由を箇条書きにして見ましょう。

①32畳の室内の空気清浄・加湿能力
②除湿機能付き
③ツインストリーマ

簡単に言うとこの3つの機能に惚れて買いました。

32畳の室内の空気清浄・加湿能力

我が家は吹き抜けを採用しています。

吹き抜けは縦に空間が広がるので
利きが心配なので
空調関連はオーバースペックの
家電をなるべく選ぶようにしています。

除湿機能付き

個人的に期待しているのがこの機能。
夏場の冷房を付けるほどではないけど
でもジメジメするなあ(;´Д`)と言う時に
どれくらいの力を発揮してくれるのかを
とても楽しみにしています。

ツインストリーマ

汚れ臭いの分解力が、ダイキンの普通の空気清浄機の機能の
倍の能力がある「ツインストリーマ」。
この機能は上から2番目の機種までにしかついていません。

ダイキンの「MCZ70X」ここが残念

もちろん、いい所ばかりではありません。
個人的に「残念だ」と思う事を列記してみましょう。

金額高杉晋作
なかなかに重い

空気清浄機に8万もかけるとか
ただのバカでしょ?
と言われても仕方ない金額の高さ(笑)
これ、除湿機能にほれ込んで買ったんですが
これが使い物にならなかったら酷評します(笑)

      

もうひとつは「重い」。
何と重さが23kgもあるんです(水タンク空で)
これは女性としては敬遠したくなる重さですよね。。。
この辺は非常に気になります。

ダイキンのMCZ70Xの外観

機種本体のサイズは
H(高さ)690×W(横幅)415×D(奥行き)360
とかなり大きめです。
このひとつ下の機種「MCK70Y」
除湿機能はありませんが
横幅315×奥行315で
ツインストリーマ搭載なので
空気清浄機としては優秀で
且つコンパクトです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ダイキン 加湿ストリーマ空気清浄機 ブラウン M…
価格:64750円(税込、送料別) (2021/12/27時点)


大きいのが嫌、と言う場合は
ダウンサイジングも検討してみてください。

湿度のデジタル部分と
ニオイ・ホコリ・PM2.5インジケーターは
基本は「ブルーライトヨコハマ」で表示されます。
ニオイ・ホコリ・PM2.5の汚染度合いは
青「正常・きれい」
橙「やや汚れている」
赤「とても汚れている」
の3段階で表示されます。
我が家だけかもしれませんが
エアコンを始動すると
だいたい「ニオイ」ランプが橙色に変色します(笑)

湿度計は、我が家のキッチン近くにある温湿度計と
誤差が1-2%程度しか変わりません
空気清浄機の湿度計も信用できると思います。

ダイキンの「MCZ70X」の機能一覧

基本、見えている所のパネルはこれだけ。
「電源」と「おまかせ」しかありません。

しかし、ひとたび操作パネルカバーを開けると
これだけ機能ボタンが出てきます。

左側のスイッチは
エアコン連動
表示切替(チャイルドロック)
内部乾燥
湿度設定
があります。この中で面白いのは
「エアコン連動」です。
これは後で説明します。

右側のスイッチは空気清浄機の機能がメインの物ばかり。
風量
スイング
コース
運転切替
特に面白いのが「コース」
☑風量自動
☑花粉
☑節電
☑サーキュレーター
☑のど・はだ
☑衣類乾燥
☑夜衣類乾燥
☑水de脱臭

と多岐に渡ります。

        

「運転切替」は
空気清浄 の他に
除湿空清(除湿空気清浄)
加湿空清(加湿空気清浄)
が選べます。

▼我が家で使用しているおうち関係の商品紹介しています!
▼フォローするとTwitterでブログの更新情報がツイートされます!
▼押してもらえるとブログのヤル気に繋がります!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ
▼ブックマークはコチラから

2件のコメント

>5センテンス言わないと運転してくれません(笑)

昔の記事なので既にご存知かもしれませんが…
この5センテンスを定形アクションに登録すれば好きなコマンドで動かせますよ。
AlexaですることはON・OFFくらいだと思うので、
「あれくさ、空気清浄機つけて」などを実行条件にして、
アクションに5センテンスを登録すればOKです。
私もこれに辿り着くまで時間がかかってイライラ(w)したので、この記事を見たまだ知らない誰かの為になれば幸いです。

>>ニモさん
コメントありがとうございます!!

自分は5センテンスも言うのが面倒なので
結局スマホでON/OFFしてました(笑)
教えていただき、ありがとうございます!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。