建築日記第1話「やっぱりおうちたてようかな」はコチラから!

#445 は?太陽光発電の売電収入って入居してすぐに発生しないの?

どうも!八郎です!!
(Twitter:@eightblog_hachi)
(ガーデニングや家庭菜園
家の事などくだらないことを
たまーにつぶやいていますので
よかったらブログ共々
ご笑覧下さいませ)

                  

「1.建築日記」編で
八郎が太陽光をどれだけ乗せようか
ウダウダ悩んでいたのを記事にしていました。

今回はお題の前に、太陽光に関する私見を
ちょろっと話をさせて頂いて
それから本題に入りたいと思います。

         

ちなみに、お題のように思った方は
どれくらいいらっしゃる者なのでしょうか?
中には入居と同時に売電出来た
幸運な施主さまもいるかもしれませんが…

            

もし良かったら、コメントやツイートを
よろしくお願いいたしますm(__)m

           

それでは、続きをどうぞ!!

太陽光発電システム、それは「タダのオプション」

住宅ブログ界隈でも

        

太陽光を屋根に搭載すべきか否か?

         

と言うお題は結構取り上げられていると思います。
この場で、賛成反対とか言うつもりは全く無くて
自分の個人的な意見としては

太陽光発電はただの「オプション」

としか思っていません。
自分の中では、エコカラットや間接照明や
浴室乾燥機と同列の扱いです。
付けたければ付ければいいし
興味が無かったり嫌な感じがするなら
止めたらいい、そんな感じです。

       

ただ、他のオプションと完全に立ち位置が異なるのは

結構高額だが、施主によって設置金額にバラつきあり
(▲これが胡散臭さを醸し出している)
「売電」と言う名の収益がある
✅故障やその他リスクが高い

オプションであるという事。
確かに他の住設のオプションとひとまとめにするのには
乱暴な話かもしれません。

        

しかし、このオプションを巡って
「元が取れるか取れないか、儲かるか云々」
「そんな危険物資を屋根の上に抱えるリスク云々」
を議論しても不毛な事も分かっています。
だから、その辺をどう判断するかは個人の自由。
付けるも付けないも
施主の皆さま次第
と言う、本当に住設のひとつ、という認識でしかありません。

        

八郎は色々な思いがありましたが
結局快適エアリーという
第一種換気+全館空調のオプションを蹴って
太陽光のパネルを増設するという
選択肢を選びました。

        

この選択には、色々な方から
実に色々な意見を頂きました(笑)
しかし、ひとつ言える事は
約3年住んだ今現在では、
太陽光を設置して後悔は無い、と言う事です。

本音と建て前

あれ?ツマらんこと言っとるなあ…
八郎、面白くないぞコノヤローッ!!

      

とまあ、そんな声が日本各地から聞こえてきそうですね。
じゃあ正直にお話しますね。
前段落で小生が言ったことは
「ホンネ」と「建て前」の建て前の部分です。
それでは、今からホンネを語りましょう。。。

         

太陽光発電!
沢山発電して
沢山稼ぎやがれ
コノヤローッ!!

        

申し訳ないけどこれがホンネですよ(笑)
極論、日中晴れて、夜雨が降ってくれればそれでいい!
と思ってるくらい、太陽光発電に魂売ってますよ(笑)
だって、折角設置したんですから
10年間で元を取るどころか
稼ぐだけ稼ぐんじゃコノヤローッ!
って感じです(笑)
まあ、出来る・出来ない、とか
可能・不可能、とかは二の次で
気持ちはそうなんです!と言うお話です。

          

まあ日照に関しては小生の力でどうにでもなる訳じゃないんで
売電収益を少しでも高めるためには
昼間の自家消費を極力抑えて
少しでも多く自分で発電した電気を売る工夫をするくらいしかありません(笑)

太陽光発電が向いている都道府県?

出典:https://uub.jp/pdr/map.cgi?F=g&T=w&C=6

いきなり日本地図が出てきてなんやねんっ!
と言う感じだと思いますが
すみませんちょっと余談にお付き合いください。

       

画像やデータはhttps://uub.jp/さんから拝借しています。
たまに仕事でも使わせてもらう、都道府県のデータが
いろいろと詰まっているサイトです。

       

この中で、都道府県別日照時間ランキングと言うものがありまして。
この「日照時間ランキング」
これが、太陽光の設置に向いているか否か?
を推しはかることが出来るかも、と言う話です。

色が濃い都道府県が、日照時間が長い都道府県になります。
やはり冬の日照時間が出やすい太平洋側の地域が
日照時間が確保されているように感じます。

出典:https://uub.jp/pdr/g/w_6.html

都道府県のランキングを日照の多い順に左から並べたグラフです。
日照の多い件と少ない件では年間で500時間以上も異なる事が分かります。
月間で約42時間です。
県も東西南北で、気象状況が全く異なる地域もあるので
あくまで参考ですがこういう見方で
太陽光発電が向いているか否かを見てみるもの
楽しいかもしれません。

は?太陽光発電の売電収入って

さて、ここからが本編なんですが(笑)
ちょっと時間は遡って最終仕様確認直後のお話です。
太陽光発電のパネルの増設も決めて、
太陽光についての質問のひとコマ。

       

八郎「ハイム営業」

ハイム営業「はい、なんでしょう?」

八郎「太陽光の売電って入居と共に始まるんですか?」

         

自分にとっては確認的な意味合い。
はい、そうですよー、的な答えが
返ってくるものだとばかり思っていたのですが。
情弱はどこに行っても情弱。
ハイム営業の返答を予測できていませんでした。

        

ハイム営業「いや、まずもって難しいですね。。。」

八郎「えっ?」

ハイム営業「恐らく、来年(2019年)の秋くらいになるんじゃないですかね?」

八郎「」

         

入居予定が2019年の4月になっています。
秋と言う事は。。。入居から半年は、
太陽光が発電しているのを指をくわえて
眺めてないといけないのでしょうか?

       

八郎「そ、そんなにかかるんですかぁ~(;´Д`)」

ハイム営業「そうなんですよ、申し訳ございません」

ハイム営業「太陽光発電のは経済産業省の管轄になってまして」

ハイム営業「我々が申請を出すんですが」

ハイム営業「今現在非常に込み合っておりまして」

ハイム営業「恐らく、認可が下りるのに恐らく今のペースだと。。。」

ハイム営業「早くて夏頃、普通に行けば秋くらいかと思われます。。。」

八郎「そ、そうなんですねガックシ_| ̄|○」

ハイム営業「あ、売電単価の10年間の優遇措置は」

ハイム営業「売電が始まってから10年間が有効期間になります」

ハイム営業「売電開始までに時間がかかるからと言って」

ハイム営業「優遇期間の10年間から短くなるわけではないので」

ハイム営業「その点は、ご安心ください」

八郎「わ、わかりました…ショボーン」

         

むう、売電収益って入居と同時に発生する訳では無いのか…
自分の中の常識が覆されて、
残念無念、至極ガッカリの八郎でした。

           

―半年後―

        

新緑の季節、やや蒸し暑さすら感じさせ
梅雨の後の猛暑を垣間見させる5月下旬。
入居して1ヶ月が過ぎた八郎家。
太陽光発電の事はすっかり忘れていた八郎に
一通の通知が。
予期せぬサプライズが訪れようとしていました。
(次回へ続く)

       

と言う事で、今回も前置きが長くなりましたが(笑)
売電が始まるのに入居から半年かかる
と宣告され、売電の事を忘れていた八郎家に
吉報?が訪れます。
そして、長い長い、10年間が始まる訳ですが。。。

          

次回「赤字か?黒字か?太陽光発電の売電が遂に始まる」

情弱施主の、魂の叫びを聞け!

【★告知★】家づくりをしている方を応援するサイト「コダテル」で八郎のブログが読める!詳細はコチラをクリック!!
画像をクリックすると、最新記事へとジャンプします!

          

▼我が家で使用しているおうち関係の商品紹介しています!
▼フォローするとTwitterでブログの更新情報がツイートされます!
▼押してもらえるとブログのヤル気に繋がります!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ
▼ブックマークはコチラから

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。