このガーデニング記事は、ブログネタのためにやっていたガーデニングに徐々に目覚めていく40後半の何の知識も無い情弱おっさんが、我流で休日のみガーデニングに勤しんだ記録を、ブログにしたためたものである。
我流で無形でズボラで適当なので、間違い多数である。
もし、ガーデニングの先輩の皆さま、間違っている内容がありましたら、コメント欄なり、Twitterのリプ欄に、コメントを宜しくお願いしますm(__)m
また、アドバイスなどありましたらそちらもコメント宜しくお願いしますm(__)m
どうも!八郎です!!
(Twitter:@eightblog_hachi)
(ガーデニングや家庭菜園
家の事などくだらないことを
たまーにつぶやいていますので
よかったらブログ共々
ご笑覧下さいませ)
さて、今シリーズは
「多年草のお花を何もせずに放置するとどうなるのか?」
というお題目で、我が家のガーデニング初期に起こった
多年草の悲劇の数々をお話ししております。
前回までのダイジェスト!
カリブラコアの放置による木質化と悲劇について
カランコエエピソード第一弾
真冬にカランコエを地植えした男
カランコエエピソード第二弾
つぼみが付いても花が咲かないカランコエの謎
デージーエピソード第一弾
デージーの花の種類を画像付きで紹介!デージーに似た花も画像で紹介!!
デージーエピソード第二弾
チロリアンデージー増えてうれしいけど〇〇も増えてげんなりした話
さて、今回は前回のチロリアンデージーが増えて
大歓喜だったけど、ダンゴムシが
チロリアンデージーを食べ漁って大増殖して
困っている話をしようと思います。
え?ダンゴムシって悪い虫なの?
増えると困るの???
とお思いの読者さまも多いと思うので
まずはその辺から説明して
本日の本題である
駆除の方法についてお話ししたいと思います。
ちなみに今回の記事中
ダンゴムシの画像が出てきます。
その点、ご了承くださいませ。
それでは、続きをどうぞ!!
Contents
ダンゴムシは何科のムシなの?
ダンゴムシは名前に「ムシ」と付いていますが
実は昆虫ではありません。
エビやカニと同じ仲間の動物です。
我々が庭などで見ているダンゴムシは
オカダンゴムシオカダンゴムシ科の
オカダンゴムシやワラジムシになります。
オカダンゴムシは指でつついたりするとまるまりますが
ワラジムシはまるまりません。
当ブログのこの項では
ダンゴムシ・ワラジムシを総称して
「ダンゴムシ」と表記します。
他に、森林内に多いコシビロダンゴムシ科
海浜域に住むハマダンゴムシ科が存在します。
ダンゴムシってどんな虫?悪い虫なの?
ダンゴムシは落ち葉を食べ
後にたくさんの糞を残します。
糞はバクテリアによってさらに分解され
植物の成長に必要な窒素などの肥料に変えられます。
いわゆる土壌改善を促してくれる益虫でもあるんですよね。
ガーデニングを志す者としては
ありがたい存在でもあります。
しかしその一方で、植物の新芽や花芽や
果実などの柔らかい部分を好んで食す
害虫でもあります。
小生も挿し芽を作っていた時に
一定の品種の挿し芽が全部
ダンゴムシに食べられた経緯があります(笑)
という事でダンゴムシは
益虫でもあり害虫でもある
ガーデニングを志す者としては
ダンゴムシ、と聞くと
何とも複雑な気持ちになられる方も
多いかと思います(笑)
ダンゴムシが発生しやすい時期や活動記事は?
ダンゴムシが発生しやすい時期は
冬眠期以外の2月下旬から〜11月上旬。
交尾が盛んになる繁殖期は
日中の気温20度を超える4〜9月です。
ダンゴムシのメスは、交尾後
自分のお腹に産卵。
数週間後にはそこから100匹前後の幼虫が
生まれて繁殖していきます。
秋にもなるとその春に生まれたダンゴムシのメスが
新たに卵を生み、繁殖していきます。
なので増えだすと1年で爆発的に増えていくので
注意が必要になります。
ダンゴムシのすみかはどこ?大量発生の原因は?
ダンゴムシは夜行性で、湿った薄暗い環境を好みます。
そのため、風通しの悪い物陰や
ダンゴムシの主食となる落ち葉や花がらが
溜まったままの場所があると
ダンゴムシがそこに住み着いて繁殖します。
ダンゴムシが大量発生する原因として考えられているのは
そこがダンゴムシにとって過ごしやすい場所であるということ。
主食となる落ち葉、湿気を含んだ土、大好物の作物の新芽など
ダンゴムシにとって快適な環境が整えばそこは最高の住処となります。
また、ダンゴムシは1回に数十から数百の幼生を産むため
心地よい住処で繁殖期を迎えるとダンゴムシが大量発生する原因となります。
我が家のチロリアンデージーの下は
湿った木の作やチロリアンテージーの葉が
いい感じに日光を遮り
自然のマルチングになった結果
ダンゴムシにとって抜群に住みやすい環境になり
大量に繁殖したという現実があったのではないでしょうか?
我が家のダンゴムシにとって
チロリアンデージーの下は
「三食昼寝付き」
の環境だったと推測されます(笑)
ダンゴムシ対策:発生を予防する、増やさない
ダンゴムシの発生予防策① エサとなるものを取り除く
ダンゴムシは「落ち葉(枯れ葉)」「花がら」などを
好んで食べますので、これらの「ダンゴムシのエサ」
になりそうなのもので、取り除けるものは
徹底的に取り除いていきましょう。
また我が家のチロリアンデージーの下のように
葉っぱがマルチみたいになっているところは
しっかり剪定して風通しを良くしておくと
ジメジメすることも少なくなり
ダンゴムシのすみか予防になります。
ダンゴムシの発生予防策② プランターや鉢の地面直置きは避ける
プランターや鉢を土に直で置くのは
ダンゴムシの格好のすみかを
提供することになるので控えましょう。
どうしてもそこしか置くところがない場合は
プランターや鉢を定期的に動かして
すみかにならないように工夫する必要があります。
土の地面に置きっぱなしは危険ですので避けましょう。
ダンゴムシ対策:駆除する
ダンゴムシの駆除方法① 農薬・殺虫剤を撒く
殺虫剤を撒くのが1番確実です。
住友化学園芸からも同じ名前の殺虫剤が出てきますが
ヘビーユーザーは上の商品を購入した方が
はるかにコスパが良いです。
ダンゴムシの駆除方法② 濃い目のコーヒーを散布する
濃い目のコーヒーはダンゴムシの忌避の効果があります。
しっかり熱を取ってから撒きましょう。
尚、コーヒーの出がらしはダンゴムシの好物らしいので
撒かないように注意しましょう。
ダンゴムシの駆除方法③ 木酢液・竹酢液を撒く
木酢液や竹酢液を300-500倍に希釈して
(※詳しくは商品のパッケージの希釈倍率を守って使用ください)
近くにまくとこれまたダンゴムシの
忌避剤の効果があります。
余った溶液はほかの土にまいたら
(木酢液・竹酢液には)
土をふかふかにする効果もあるので
一石二鳥ですね。
ダンゴムシの駆除方法④ マリーゴールドを植える
ダンゴムシはマリーゴールドの香りが大嫌いです
なのでマリーゴールドを植えると
忌避効果があるので植えてみてください。
家庭菜園のコンパニオンプランツ
としても優秀だそうです。
尚、1部のサイトで「ミントを植えると忌避効果がある」
とありましたが、ミントは品種によっては
地植えするとダンゴムシの1万倍くらい苦労すると思います。
(繁殖力がぱない)
地植えするときは繁殖力が控えめの
ミントを植えましょう。
小生はやりませんが。。。
我が家が取ったダンゴムシ対策
我が家が使った殺虫剤はこれです。
いわゆる犬猫などのペットが食べると
危険なヤツ。
もしご家庭にペットがいらっしゃる場合は
万が一のことを考えて使用を避けることをお勧めします。
この殺虫剤の良いところは
対象の害虫が多いこと。
我が家でいえば、ナメクジとダンゴムシに
苦しめられていたので
これをチョイスしました。
うーん。。。なんか色が毒々しいですね(笑)
メーカーのHPによると
“緑色顆粒はナメクジ・カタツムリが好きな成分を配合しており、茶色顆粒はダンゴムシ・ワラジムシが好きな成分を配合・赤色顆粒はヤスデ・コオロギが好きな成分を配合しており黄色顆粒はムカデ・アリが好きな成分を配合”
とあります。
わざわざ色分けする必要があるのだろうか。。。
そうお思いながらパラパラと撒いてみることに。
ちなみに水にぬれると効果が薄れるらしいので
せめて撒いた24時間以内は雨が降らない
環境で撒くことをお勧めします。
そして、その効果は。。。
確かに減りました。
でも「目視してもまだいるなあ」という微妙な減り方。
撒き方によってはダンゴムシに効く
茶色の粒剤の量が隔たって少なくて
効果が薄いのかもしれません。
そして2か月を過ぎるとまた急増してきます。
なぜならゼロにはなっていないので(笑)
なので2か月に1回は撒く必要がありそうだという事。
2か月に1回撒くのが面倒な人は
違う薬剤を試された方がよいかもしれません。
だがしかし!
冒頭にも書きましたが
ダンゴムシって益虫と害虫の
両方の側面を持っているんですよね。
なので、根絶やしにしてしまうの
どうかと思ったりします。
大量発生して、野菜や花をモリモリ
食べられてしまうのは辛いんですが
ダンゴムシをゼロにする必要はない
というか、ゼロにしてしまうと
むしろ違う弊害を生みそうなので
「まあ、そこそこ効いているよね」
という程度の殺虫剤を2-3か月に1回撒いて
増えたら撒く・増えたら撒くの
対症療法でよいかと思います。
あくまで防ぐべきは「大量発生」であって
ゼロにすることを目的としないことが
ダンゴムシとの上手な付き合い方なのかなあ
と小生は思ったりするわけです。
噂の検証:オルトランはダンゴムシに効くのか?
ダンゴムシとオルトランを
Google神の検索窓に入力すると
色々なサジェストが出てきますが
それらに共通するのは
オルトランはダンゴムシに効くのか
的な検索内容です。
効いてくれればそれに越したことは無いんです。
だってオルトラン持っている人は
とても多いと思いますので。
小生が使った結果、結論から言いますと
効きません(涙)
ダンゴムシは普通に花壇を闊歩しています。
多少は効果があるかもしれませんが
劇的な効果は期待できません。
根拠は我が家の花壇です(笑)
ちなみにナメクジにもオルトランはほぼ効きません。
ダンゴムシやナメクジの殺虫剤は
別物を用意しましょう。
(次回へ続く)
と、いう事で我が家の花壇に
ダンゴムシが大量発生したので。。。
という一連のお話でした。
ダンゴムシ、益虫でもあり
害虫でもあります。
上手に付き合っていきましょう
なんて上手いこと言って濁して
終わらせているサイトが多いですが
大量発生させると厄介です。
自分が手塩にかけて育てている
野菜・果実・草花がダンゴムシに
食害されるのは正直ムカつきます。
(花芽や若芽を食うんですよね、あいつらは(笑))
ゼロにする必要はありませんが
放置すると我が家のように大量発生するので
そこそこ駆除する必要があると思います。
さて、次回はお花の話はちょっと置いておいて
家庭菜園の話を少ししたいと思います。
たまには、社会派?の記事も
書いてみようかと思う八郎。
もしよかったら、お付き合いの程
よろしくお願いいたします。
次回「近い将来、爆発的に家庭菜園が流行るだろうから、忠告をひとつしておこう」
庭に花が満開になると、家族の笑顔も満開になる
【初心者が揃えるべき道具編】
【初心者が揃えるべき肥料編】
【初心者が揃えるべき薬剤編】
【植物3大栄養素窒素リン酸カリの役目は】
【★告知★】家づくりをしている方を応援するサイト「コダテル」で八郎のブログが読める!詳細はコチラをクリック!!
画像をクリックすると、最新記事へとジャンプします!
はじめまして。
ダンゴムシの大量発生、そんなこともあるのですね…
私はガーデニング歴数か月の超初心者、今後気を付けようと思います。
そしてマリーゴールドに色々効果があるのは聞いたことありますが、ダンゴムシにも!
花自体が好きで2か所ほどに植えてますが、今のところ害虫被害などはありません。そのおかげかなのかは分かりませんが…
益虫にもなるようなので、上手く付き合っていけたらいいなと思いました。
突然失礼しました。
>>こはるおとさん
コメントありがとうございます!!
ダンゴムシは益虫なんですが
小生が大量発生する環境を放置していたのが問題だったかと(;´Д`)
ダンゴムシが増えすぎない環境整備に今後も務めようと思います。
マリーゴールドは家庭菜園のコンパニオンプランツとしても有名ですよね。
素敵な花を咲かせるし、野菜類にもプラスに働くので
来年は植えてみたいと思います!
いつでも突然来てください(^^)/