どうも!八郎です!!
いよいよセキスイハイムの最終仕様確認を翌日に控えたその夜。
八郎の気持ちはざらついて落ち着きません。
明日で新居の全てが決まる。
もう変更は出来ない…
(※内装や外構はまだ変更の余地はあります)
そう思うと、喉が渇き、首を真綿でジワジワ締め付けられるような気持になります。
それもそのはず、八郎にはまだ、決めきれていない項目が2つ「も」あるのです。
建築日記も新章突入。
最終仕様確認編、スタートです。
まずは、最終仕様確認を翌日に控えた、
揺れるおっさん心をお届けします(◀キモい)
それでは続きをどうぞ!!
保留になっている事項

いよいよ最終仕様確認を明日に控えた夜。
結論を出さないといけない事は。。。「2つ」あります。
✅住宅ローンはセキスイハイムの紹介商品にするか、自分で手配するか
✅快適エアリーにするか、全館エアコン&シーリングファンにするか
この2つは、明日結論を出さないと先に進めません。
住宅ローンについては自分の中では結論が出ていました。
ずぼらですが、セキスイハイムが紹介するMCJフラット35にしようと。
この時は、結構打ち合わせも詰め詰めで、
結構精神的にも肉体的にも疲弊していました。
簡単に済むなら、もうそれでもいい。。。的な気持ちでした。
。。。これも、後に後悔する事になるんですが、
それはまた別の機会にお話しすることにします。
このブログは伏線を散らかしまくっていますが、
全部回収できるのか、いささか不安になってきました(笑)
そして、目下の懸案事項は「快適エアリー」です。
快適エアリーとエアコン+シーリングファンにした時の価格差に、
相変わらず踏ん切りがつかない優柔不断な40男。
会社で窓際なのもさもありなん的な、決断できない男です。
※エアコン台設置費込み32万 シーリングファン5万 空気清浄機6万予定
✅2Fのみ … 30万(2Fは空気清浄機なし、主寝室はエアコン持込工賃のみ)✅
合計 … 73万
◎合計 … 47万
このように数字に出して見えてくるのは
1Fのみ快適エアリーを導入しても37万の差額が生じる
という事。
全館エアリーにすると差額は47万
これだったら1階エアリー入れたら、2階もエアリーにしてしまった方がいいのか?
なんてブルジョワな事を考えてしまいます。
でも47万の差額ってどうなの?
お金あるの、馬鹿なの、死ぬの?
となって振り出しに戻ります(笑)
しかし、快適エアリーは花粉などのアレルギー物質をろ過して、
家に空気を導入してくれるところがアレルギー持ちには測り知れないメリットでもあります。
春先の花粉症のきつい季節も、家にいれば、アレルギーとはおさらば出来るかも知れません。
しかし差額は37万。。。(やっぱり振り出しに戻り、以下ループ(笑))
焼鳥屋に行って、鶏皮を、あまあまのタレで美味しくいただくか、
塩でさっぱりいただくか。。。
それと同じくらい、悩ましい問題です。。。
※どっちがお好きか、コメント・リプ頂けると八郎が喜びます(笑)
「八郎ちゃん決めちゃっていいよ」

最終仕様確認前夜。
コーヒーをだばだーしながら、
嫁とこれまで打ち合わせてきた内容を、雑談を交えながら1つ1つ確認。
特段問題もなく進み、後は、快適エアリーの選択を残すのみに。
八郎「嫁ちゃん、快適エアリーなんだけど。。。」
嫁「うん、任せた!八郎ちゃんが決めちゃっていいよ」
八郎「うっ。。。マジですか(;´∀`)」
嫁「次女ちゃんもそうだけど、春先の花粉症大変そうだし、エアリーで軽減できるなら、ねぇ」
八郎「しかしなあ、そこに、諭吉さん37人を失う事になってしまうかもしれないんだが」
嫁「家にでっかい空気清浄機付空調を買うようなもんでしょ。アレルギー持ちの人は喉から手が出るほど欲しい商品でしょ?」
八郎「」
そう、ちょっと乱暴な表現ですが、嫁の言う通りです。
あの春先のいまいましいかゆみから、我々を救ってくれるかもしれない快適エアリー。
次女も、声にこそ出さなかったものの、エアリーには期待を寄せている事は間違いないです。
しかし、37人もの諭吉さんとさよならしないといけないほどの装備なのか?
嫁は恐らく気を遣って、八郎に自由に選んでいいよ、と言ってくれたのだと思います。
もし自分が、年収1000万プレイヤーなら、悩むことも無かったと思います。
しかし、いつ自由契約(と言う名のリストラ(笑))候補の筆頭にあるしがないリーマン八郎。
この数十万の差額の決断に、明日の期限を目前に控えても、
まだまだ苦しむことになるのであります。
結局、嫁とおやすみ~とあいさつし消灯した後も、
布団の中でスマホ片手に、夜な夜な最後の最後まで、
ネットの情報を漁る八郎。
しかし、決定的な情報や決断たりうる情報は得られないまま、
いつしか、鳥のさえずりが外から聞こえる時間へと移ろいます。。。
先輩セキスイハイマーさまの意見も真っ二つ

実はこの快適エアリー。
先輩ハイムの施主ブログを拝見しても、結構意見が割れています。
「設置しました!(ドヤア)」
という意見がやや多いように感じますが、
中にはスッパリ見限った人も見受けられます。
見送った先輩たちの理由としては
✅床に付くガラリがダサい・怖い(液体こぼしたら大丈夫?)
✅掃除やメンテナンスが面倒臭そう
✅電気代が高そう(実際冬場は高い報告多数)
✅故障したときが心配&不安
✅保障期間を過ぎて故障した場合、まるっと交換になるのか?
が主に挙げられていました。
しかし、設置した人は概ね好印象。
メンテナンスの面倒さはほぼ全員が指摘していますが、
それを補って余りあるメリットを享受出来る報告が多数上がっています。
しかし、電気代はほぼ全員が口を揃えて「高い」という報告。
やはり、お出かけモードの存在があるとはいえ、
基本24時間電源つけっぱなしです。
使い方にもよるんでしょうけど、やはりON/OFFが出来るエアコンよりは、
電気代が高くつきそうな感じがします(特に冬場)。
こうして、先輩施主のブログの中でも付けた!止めた!
と、意見が割れている快適エアリー。
当然、そんな意見が割れている状態です。
一長一短がハッキリしている装備なだけに、
その決断を下すのが非常に難しい訳であります。
検索しても決定的な意見が出ることもなく、
スマホ片手に深夜を過ごした八郎に、
無常にも最終仕様確認の朝は訪れるのでありました。
(次回へ続く)
どれだけ検索しても結論が出ないあたりに、
情報量が多いのも、返って悩みを深めるだけんだと、
ネット情報で結論を出す難しさを感じた1件でした。
ただ今回の悩みは、金銭的な問題で買うか買わないかを悩んでいるわけで。
最新型を買おうか、片落ちを買おうか、
で悩むのであれば、検索して機能の優劣を調べるのは有効な手段でしょうけど、
金銭問題は検索では解決できません(笑)
それに気がついたのはもう少し後になってからのことでした。
さて、目を真っ赤にして臨む最終仕様確認(笑)
ただでさえ情弱なのに、
そんなボロボロの状態で突入して大丈夫なのか?
そして、 そこに待つものは、
家族の幸せか?
それとも重くのしかかるローン地獄か!?
君は、選び抜くことができるか。
✅2F … 40万(※2Fのみの選択は出来ない)
✅合計 … 120万