どうも!八郎です!!
不安視していた住宅ローンの事前審査にも無事合格し、
住宅ローンは申請すれば降りる可能性が高まります。
しかし、本審査では健康状態や既往症への告知をしなければならず、
高血圧症を持つ八郎にはまだ予断は許さない状況。
そんな施主八郎の不安を他所に、
注文住宅の打ち合わせは、この後もトントンと進んでいきます。
いったい今は、最初の見積もり提示からナンボUPしたのか?
そして、これから更にナンボUPするのか!?
そして、八郎は積みあがったローンの支払いは出来るのか!?(笑)
それでは続きをどうぞ!!
オープン階段採用時の建物本体工事費用のプラスは6万

ハイム営業「宜しくお願い致します」
八郎・嫁「宜しくお願い致しますっ!!」
と言うことで、今日もさわやかな挨拶と共に、
打ち合わせがスタートします。
ハイム営業「ますは、前回の打ち合わせで要望いただきました、オープン階段の間取りと」
ハイム営業「そして、それに伴い、金額がどう変わるのかを出してまいりました」
八郎・嫁「(コクコク)」
ハイム営業「それでは、こちらをご覧ください」
八郎・嫁「ジーッ。。。」
まずはプランをマジマジと覗き込む情弱夫婦。
オープン階段になった事で、階段の位置が移動。
リビングと和室の境界のような場所に、オープン階段が出現。
文字通り、境界としてのアクセントの役割にもなりそうです。
他は、若干和室が大きくなった以外に1階は特に変更ナシ。
これは嫁も顔を輝かせています。
しかし、2階は階段の行き着く先が大きく変更になったので、
大きな変更が発生していました。
しかし、2階は我が家は寝れればOKスタンスなので、
主寝室・WIC・洋室2部屋にバルコニーがあれば、
並びはあまり気にしていません。
次に予算の変更内容です。
✅工事だけで 家の本体工事費用に プラス6万
✅インテリア関係で、シーリングファンをつければプラス8万
✅ダウンライトは場所の変更・及び性能UP(2階からリビングを照らすことになるため)プラス3万
快適エアリーをつければシーリーングファンは要らないんですが、
エアコンにするならシーリングファンはつけたほうが空調面でよいとの事。
エアコン+シーリングファンでざっくり50万。
快適エアリーをつければ80万なんで、約半額強程度ですみますが、
それでもやはり高い高い。。。
現状の確定の追加工事費用をおさらいすると
✅LDカウンターの設置(ダイニングのサッシの縮小と相殺して)+1万
✅勝手口の増設 +21万
✅オープン階段プラン(家本体工事のみ) +6万
✅吹き抜けによるダウンライト性能UP +3万
●現時点での工事費プラス(早くも)合計+31万
◎シーリングファンもつけちゃったら 合計+39万
となっています(汗)
既に結構な積みあがり具合で、
背中を冷たい液体が流れていきます…
部屋干しスペースはどこにする?

八郎「。。。」
嫁「。。。」
ハイム営業「。。。だい、じょうぶ、ですか?」
八郎「あ、ああー、はい、大丈夫ですよ(汗)」
新たに出した見積もりに硬直する八郎夫婦を見かねて、
ハイム営業も声をかけます。
しかし、これは我々の要望です。
涙を呑んで、ローンを払う覚悟をする外ありません。
ハイム営業「それでは、2階の間取りも若干変更になりましたので」
ハイム営業「部屋干しするスペースの件なんですが。。。」
実は、かつてのB社の見積もりで、
サンルーム(室内干し出来るスペース)の提案があり、
洗面脱衣所の横に設置され、
雨の日などは物干しに重宝しそうなスペースがあったんですが。
このサンルームを是非セキスイハイムでも是非導入しようと、
ハイム営業にプランの希望に盛り込んだのですが、
第1希望の土地②番は十分な土地の広さがなく、
ハイム営業からやんわり断られていました。
第2希望の土地①番の提案には、サンルームが入っていたんですが、
ここは駐車場が複雑になるので結局その後、検討をやめています。
1階にするか?2階にするか?

実は、今回の打ち合わせ前に、
嫁と、部屋干しの件について、軽く打ち合わせをしていました。
要は、土地②番のプランの中で、サンルーム、
とまでは行かないにしても、
部屋干しとして活用できるスペースはないだろうか?と。
八郎「部屋干しスペース、どこにしようか」
嫁「うーん。。。」
八郎「利便性で考えたら1階だよねえ。。。すると、和室?」
嫁「絶対にヤダっ!」
嫁は1階が生活感に染まることを嫌っています。
和室はリビングとは少し離れていますので、
洗濯物干しても、目立たないと言えば目立ちません。
しかし、和室のそもそもの位置が北側ということもあり、
洗濯物を干すことに適しているのか?
そして何より、嫁は、
洗濯物を1階に干すことをよしとしない雰囲気です。
八郎「じゃあ、2階のホールにつける?」
嫁「うーん。。。」
実は2階のホール案は、当初の提案通りだったんですが、
オープン階段を採用することで、2階の階段の行き先が変わり、
2階のホールがなくなるかもしれない、という話しを、
ハイム営業から説明を受けていました。
八郎「それじゃあ、主寝室にする?」
嫁「それは。。。嫌かな」
八郎「だよねえ。。。」
早くも部屋の物干しスペース検討は頓挫。
まあ、焦って決めなくてもよいっちゃあ良いんですが、
でも、早めに決めてしまったほうが、
他の打ち合わせにも影響を与えなくて良いような気もしますし。。。
そんな想いで腕組みをしているところに、
嫁の悪魔のささやきが待っているのでありました。。。
(次回へ続く)
部屋干しの場所、皆さん迷いませんでしたか?
サンルームがあれば、問題解決なんですが、
サンルームが無い家は、どこにホスクリーンつけようか迷いますよね?
どこにつけるにしても、
何かしらの違和感を感じずにはいられない。。。
そんな違和感を感じていた中、
嫁から衝撃の提案が繰り出されます。
便利っちゃあ便利ですが。。。
予算は大丈夫なのか!?(笑)
君は、選び抜くことが出来るか?
コメントを残す