建築日記第1話「やっぱりおうちたてようかな」はコチラから!

♭190 注文住宅のシンボルツリーはシマトネリコにすると後悔する3つの理由

どうも!八郎です!!
(Twitter:@eightblog_hachi)
(ガーデニングや家庭菜園
家の事などくだらないことを
たまーにつぶやいていますので
よかったらブログ共々
ご笑覧下さいませ)

                  

前回までは「なんで住宅営業やめちゃうの?」と題して
住宅営業を退職し、転職エージェントになられる
住宅営業マン「みのさん(Twitter:@mino11293)
とのインタビューをお送りしました。

        

インタビューの振り返りはコチラから。

第一弾♪

みのさんとのインタビューの前の
イントロダクションはこちらから。

     

さて、本日からは新章
「常緑ヤマボウシの実って食べられるの?」編を
お送りしたいと思います。
たまにはこんなのんびりしたお題もよいんじゃないでしょうか?
シンボルツリーも家づくりネタに
辛うじて引っかかっていると思いますので
興味がある人もそうでない人も
是非お読みいただければ、と思います!

       

それでは、我が家はなぜ常緑ヤマボウシを選んだのか。。。
の前に(笑)常緑ヤマボウシじゃない方の木。。。
その辺からお話ししたいと思います。

      

それでは、続きをどうぞ!!

今回の主役のシンボルツリーは常緑ヤマボウシ「じゃないほう」です(笑)

注文住宅を建てられた方は
「木」を植えている人も多いんじゃないでしょうか?
小生のように分譲地で建てた人は
「分譲地ルール」で半強制的に植えた人もいれば
特に何も植える規制がなくても
植えたくて植えた人もいると思います。

      

注文住宅の植栽は「シンボルツリー」等とも言われ
建物と一緒にその植栽で
家の雰囲気を醸しだす重要ツールですので
選ぶのにはそれなりに情報収集と
現物を拝見する事をおススメします。

      

まず、シマトネリコファンの方には
謝っておかないといけません。
なぜなら今回の記事はずーっと
「シマトネリコの悪口」
を言うからです、しかも結構量多め(笑)
最初に言い訳をしておくと
「シマトネリコそのもの」に罪はない
という事も付け加えておきます。

         

小生のブログを古くからお読みの方はご存知かと思いますが
家を建てた分譲地ルールで2本のシンボルツリーを
植える事が義務付けられていました。

で、我が家としては
「常緑樹が良い(=落葉する葉っぱの掃除が不要)」
という邪まな考えを持って選んだ結果
✅シマトネリコ
✅常緑ヤマボウシ

の2つに決めました。理由はなんかデザインがかっちょええから(笑)
シマトネリコの葉っぱなんか「シュッ」とした
シャープなイメージでなかなか好きでした。
個人的にはかなりの好みです。

       

だがしかし!
実際我が家にシマトネリコを植えてみると
なかなかいろいろエグかった事は
既に過去記事でお伝えしている通りです。

改めてシマトネリコを植えて3年半
その色々な「エグい」出来事について
改めてまとめていきたいと思います。

シマトネリコを植えると後悔する理由(1)成長スピードが激速

このシマトネリコ先生。
とにかく成長スピードが速いので
マメに剪定が出来ない人にはおススメしません。
記事内でも書いていますがエグいスピードで伸びます。
更に言うと

✅南側より北側に植えた方が伸びるスピードが速い
✅壁際に植えると伸びるスピードが速い

という性質があるらしいです。
太陽の光に当たらない北側に植えた方が伸びが速いとか
一般常識で考えても謎しか残りません。
(一説によると太陽の光を欲して早く伸びようとする、らしいです)
上の条件をダブルで満たしている
我が家のシマトネリコは伸びたい放題伸びまくっているので
今や「伐採」の危機です。これは結構マジな話。
このまま伸びると2年後にはお隣の空中の境界線を越えて
「チィーッス」
とずかずか入っていくのが目に見えています。

      

隣に植わっている常緑ヤマボウシと比較しても
常緑ヤマボウシは殆ど伸びていないのに大して
シマトネリコは伸び放題伸びていきます。
特に「北側」「壁際」にシンボルツリーを
植えようとしている人は良く考えて植えましょう。
我が家みたく適当に決めると、高確率で泣きを見ます。

シマトネリコを植えると後悔する理由(2)シマトネリコからの花や実が怒涛の落下を始める     

またシマトネリコで年々頭を悩ませられるのが
「シマトネリコからの落下物」です。

まずはシマトネリコの「花」。
この写真の白いやつが花です。
これがバラバラにほぐれて地上に降り積もります。

まあまあ真っ白になります

浜田省吾が
「雪のぉ~よおにつもおるぅ~夜にぃわあぁ~♪」
と熱唱するような感じで振り積もります。
でも雪みたいな純白さは無く
見た目のようにややクリーム色です。
(ちょっと汚く見えなくもない)
これに5~6月ごろ悩まされます。

      

花が落ち終わってホッとする1か月後。
8月から9月くらいは今度は「実」が絨毯爆撃を始めます。

この白い細い葉っぱのようなヤツがシマトネリコの実で
「翼果」ともいいその名の通り、風にあおられると
結構な距離を飛来します。
見て見ぬふりしていますが
お隣さんにもかなり飛来しています。。。
ちなみにこの翼果、落下したらすぐ枯れて
茶色になるので非常に見た目にもよくありません。
毎日拾いましょう。

シマトネリコを植えると後悔する理由(3)落ちまくった種から幼木が怒涛の繁殖を始める

先ほど出てきたシマトネリコの実「翼果」は
そのままひとつひとつバラバラになって種になります。
これをそのまま放置すると、ものの見事に
「シマトネリコJr」が誕生します。

砂利から生えて来ている緑のヤツは全部シマトネリコの幼木

ネイマールJrとかカルロス・サインツJrだと
ファンは泣いて喜びますが
この「シマトネリコJr」は
どんなに細いとこからでも
どんなに環境の悪い所でも砂利からでも
物の見事に芽吹きますので
正直歓迎されない代物です。

      

しかも放置するとどんどんデカくなっていき
サウザーですら驚く成長ぶりを見せるので
さっさと抜いたほうが吉です。

どんな人がシマトネリコに向いているか

とまあ、シマトネリコの悪口を
沢山書いてしまいましたが
じゃあ、逆にどんな人が向いているのか
軽く考えてみましょう。

      

まず、最大に向いている人は
とにかくシンボルツリーを短期間で大きくしたい人。
これは間違いなく向いています。
とにかく成長スピードは驚愕です。
シンボルツリーを大きく育てた人にはうってつけです。

      

また、剪定や掃除など細かなメンテナンスが出来る人には
良いシンボルツリーになると思います。
しゅっとした葉はデザイン性も良く
涼しげな印象を与えます。
常緑樹なので葉の生え変わりも断続的でかつ緩やか。
丸坊主になる事はまずありえません。

     

きっちり手をかける事が出来る人にとっては
逆に有用なシンボルツリーになると思います。

       

しかし我が家のようにズボラしかいない家には
シマトネリコは手に余るシンボルツリーになるかもしれません。
これからシンボルツリーを選ばれる方
シマトネリコはよく考えて選びましょう。
(次回へ続く)

      

今までシマトネリコについて色々書いてきましたが
断片的に書いていたので1回まとめてみました。
シンボルツリーをシマトネリコにしようか
迷っている人の参考になれば幸いです。

       

さて、シマトネリコについて書きましたが
今回のシリーズの主役はシマトネリコではありません(笑)
その隣に植わっている「常緑ヤマボウシ」に
今回はスポットを当ててみましょう。

       

さて我が家の常緑ヤマボウシ。
1年目・2年目は殆ど実を付けなかったんですが
3年目は結構実を付ける事に成功しました。
なぜ1年目・2年目は実を付けなかったのに
3年目はある程度実を付けたのでしょうか?
考えてみる事にしましょう。

      

次回「なかなか実を付けなかったヤマボウシが突然実を付けるようになった理由とは?」

情弱施主の、魂の叫びを聞け!

このブログを読んで下さってる家づくりに関わる実務者さまへ

もしこのブログをお読みになられてる家づくりの実務者の皆さま
「八郎と話してやらんこともない!」
と思っていただける方はコメント欄かDMまで宜しくお願い致します!!
オンライン等でお話させてくださいm(_ _)m

【★告知★】家づくりをしている方を応援するサイト「コダテル」で八郎のブログが読める!詳細はコチラをクリック!!
画像をクリックすると、最新記事へとジャンプします!

▼我が家で使用しているおうち関係の商品紹介しています!
▼フォローするとTwitterでブログの更新情報がツイートされます!
▼押してもらえるとブログのヤル気に繋がります!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ
▼ブックマークはコチラから

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。