どうも!八郎です!!
玄関は大理石調フローリングに、
エコカラットの施工と、
金が無い無い言っている割りに、
金のかかるオプションを積み上げていく八郎家。
資金面が非常に心配ですが、
あーでもない、こーでもない、
と言いながら打ち合わせをするのは、注文住宅の醍醐味のひとつですよね。
冷静になって見積もりを見ると、頭を抱えることになるんですが(笑)
さて、床とクロス選びも1階がほぼ終了し2階へと移っていきます。
1階は嫁の想いを優先し、ダークブラウンをメインとした色使いをしましたが、
2階も万事この調子でいってしまうのでしょうか?
それは、ちょっと不本意な気もしていますが。。。
それでは続きをどうぞ!!
家族みんなで決めるぞ!2階のクロスと床

まず最初に補足なんですが、クロスのことばかりで、床にふれる事を忘れていました。
八郎家の床は玄関以外は「HDフローリング」を採用しています。
お金があれば、もっといい床にしたかったんですが、ここにはお金はかけられない、と言うことで標準仕様を選択しています。
セキスイハイムの選べるフローリングについてはこちらをご覧ください。
それでは2階の話です。
インテ担当「次は2階に移りましょうか。階段のステップの色は。。。ダークで?」
嫁「はいっ!」
八郎「」
インテ担当「階段登りきってのホールの床色は、ダークブラウンでいいですか?」
嫁「お願いします!」
八郎「」
まあ、これは致し方ないか。
他の色にした方が余計おかしくなりそうです。
ここまでは、男は黙ってサッポロビールです。
インテ担当「そうすると、次は各お部屋を決めることになりますが、どこから行きましょうか?」
八郎「子供の部屋からする?」
嫁「うーん。。。でも、子供たちは、どんな色がいいのかなあ」
八郎「確かに。。。好みがよくわからんな」
インテ担当「そうでしたら、標準のクロスのサンプルを貸し出しできますので、実際に娘さまのご意見も参考に決められたらどうですか?」
八郎「えっ、そんなこと出来るんですか!?」
インテ担当「はい、問題ございません」
なんと!標準クロスのサンプルを持って帰れるとは!
そうすれば実物を見せて本人たちの意見も聞けるので、
本人たちも納得の部屋が出来ると思います。
自分で選んだ分、部屋を大事に使ってくれるかも?しれませんよね。
そこまで子供の意見を聞く必要あるの?、と言われればそうなんですが。
嫁が決めると、多分また床が焦げると思うので(笑)
ここは娘たちの思い思いに決めてもらうことにしました。
(当然、チェックは入れますが。。。)
次女の部屋、三女の部屋はそれぞれ本人にさせる事に決定。
嫁「じゃあ、私は主寝室をやろうっと♪」
八郎「んーと、じゃあ俺は(どこしたらいいの)?」
嫁「えーっと。。。トイレ?」
八郎「」
2階のクロスや床は遊び心で選ぶ、という手もある

そうか、俺の2階の部屋は「トイレ」なのか。。。
遅まきながら、今やっと気が付きました。
便座閉めて、上にパソコン置いて、パチパチブログを更新するんですね。
でも便座にはマウスやテンキー置けないから、ベニヤ板でテーブルを拡張しないと。。。
そう言えば、世のお父さんが家で一番落ち着く場所は「トイレ」という意見も聞いたことあるし。。。
あの、絶妙な閉塞感が嫌いではないけど。
と、ブツブツやっている所にインテ担当の救いの手が。
インテ担当「標準のクロスとタイルでも、やりようによってはトイレもこんなに変わるんですよ。サッサッサッポチー」
インテ担当のタブレットに収まっている画像を見せてもらうと。。。
それはそれは、とても標準仕様とは思えないオサレな空間に。
トイレだと、柄物のクロスが全然うるさく見えないんです。
これぞまさに「トイレマジック!」(「リン」はついておりません、悪しからず)
俄然、八郎にもやる気がみなぎってきました。
インテ担当「2階はお客さまが上がってくることはほぼないと思いますので」
インテ担当「1階と雰囲気をガラリと変えてみたり」
インテ担当「ちょっと思い切った趣向にするのは全然ありだと思いますよ」
嫁「なるほどですねー」
1階と2階の雰囲気の趣向を変えてみる

インテ担当「1階はどうしてもお客さまが来られるので、正統な、と言いますか、無難な、と言いますか、まあ堅いデザインになると思うんです」
八郎「確かに」
インテ担当「なので、これはお客さま次第ではありますが、2階は遊び心を持って、少し思い切ったクロスを採用したり」
八郎・嫁「(コクコク)」
インテ担当「1階とは違う床色を選択するのも全然ありだと思います」
八郎「なるほど!そうすれば同じ家でも1階と2階で別の雰囲気が味わえますね!」
インテ担当「当然、統一感を求められるお客さまもいらっしゃいますので、オススメしているわけではありません」
八郎・嫁「(コクコク)」
インテ担当「ただ、1階と2階でガラッとテイストを変えたり、各部屋で趣向を変えたり出来る、と言うのは注文住宅の面白いところでもあります、悩みも増えますけど(笑)」
こうしてインテ担当は、1階と2階の趣向を変えてみたらどうですか?
とナイスな提案をしているにも関わらず、
相変わらず「わが道を突き進む」ご婦人がここにひとり。
嫁「インテ担当、主寝室って、天井もダークに出来るんですか?♪」
インテ担当「で、出来ますよ。。。はい。。。」
八郎「(この人は天井まで焦がす気なのか。。。)」
1階は床を焦がし、2階は床も天井も焦がす。。。
これも趣向を変えている、と言えば変えているのかも知れませんが。。。(笑)
1階嫁のトイレ vs 2階俺のトイレ

八郎「じゃあ、俺は2階のトイレをオアシスにするぞ!清涼感のあるトイレにしてやるんだぞうぞうぞう!」
嫁「ふーん。。。私、2階でトイレするのやめよう」
八郎「なにぃ!嫁ちゃんよりは絶対にいいトイレをプロデュースしてやる!インテ担当!!」
インテ担当「はい?」
八郎「無料で選べるタイルのサンプル持ち帰れますか?」
インテ担当「はい、大丈夫ですよ」
八郎「おおーし、そしたら新居に来た客人に1階のトイレと2階のトイレどちらがよいか、評価してもらおうかな!」
嫁「あら、よろしくってよ!」
インテ担当「。。。楽しみですね(白目)」
かくして夫婦間、トイレプロデュース対決が勃発!
1階 嫁のトイレ vs 2階 俺のトイレ
果たして勝者はどちらか?
その内、ブログで公開したいと思います!
(いつ公開か?うーん、今年中?(笑))
※トイレ対決の結果、こちらからどうぞ!
(次回へ続く)
インテ担当のナイスな提案で、2階の床色とクロス選びは、
トイレを含め(笑)八郎家の共同作業となりました。
みんなでワイワイ決めるのも、注文住宅ならではの楽しみかもしれません。
まあ、子供の偏った趣向が反映されると、
子供がいなくなった後どうするの?見たいな突っ込みもあると思います。
しかし、考えようですが、クロスは貼り替えようと思えば貼り替えられます。
(家具を移動するのは大変だと思いますが)
床色は変えるのは難しいですが、
クロスは、子供が奇抜なのを選んでも、
子供が巣立った後、変だったら貼り替えるか、くらいの気持ちで八郎は思っています。
先ほども言いましたが、自分たちの思いで部屋をプロデュースすれば、
その部屋を大事に使ってくれるかなあ、と言うのが八郎や嫁の思いでもあります。
(だから娘たち!部屋は大事に使ってくれよ!多分このブログは見てないだろうけど(笑))
さて、これにて床色とクロス選びは終了!かと思ったんですが。。。
エコカラットの時にチラッと話していた内容を、
嫁は忘れていませんでした。
またしてもお金が積みあがりそうな話しが巻き起こります(涙)
次回「失敗してしまうアクセントクロスの選び方」
君は、選び抜くことができるか。
コメントを残す