建築日記第1話「やっぱりおうちたてようかな」はコチラから!

#615 無印のポリプロピレンボックスを使った「可動式」立てるフライパン収納術!

どうも!八郎です!!
(Twitter:@eightblog_hachi)
(ガーデニングや家庭菜園
家の事などくだらないことを
たまーにつぶやいていますので
よかったらブログ共々
ご笑覧下さいませ)

                  

「嫁の収納奮闘編」お送りさせて頂いております。
この項目では、セキスイハイムの規格住宅的商品
「bjベーシック(現在は販売終了)」と言う
選択肢の少ない商品にお金が無い八郎家が
ほぼ工夫らしい工夫もなく標準仕様で
注文住宅を建てた結果、住み始めてから
あれやこれやと収納に問題や不十分な所が出てきたので
嫁が色々知恵を働かせて「隠す収納」を
目指すお話でございます。
どうぞ、お付き合いくださいませ。

      

さて、前回までのあらすじですが
玄関収納編はコチラから。

洗面台収納編はコチラから。

そして現在は「台所収納編」を実施中です。
まずは、意外に収納場所に困るんじゃないかと思われる
「米びつ」の収納について。

我が家は意外なところに収納しちゃいました。

       

さて、今回はこれも収納では「難所」と言えるであろう
「鍋・フライパン」
について見ていきたいと思います。
収納方法に「正解」はないと思うんですが
色々な試行錯誤を経て「使いやすくなった」
我が家のフライパン収納の変遷を
ご紹介したいと思います。

       

それでは、続きをどうぞ!!

最初は重ねて収納していたフライパン

最初は、フライパン・鍋は
「重ねて収納」
していました。まあ一番簡単でありふれた収納方法だと思います。
T-falを購入した入りしてなるべく
コンパクトに重ねられるように収納しようと
心がけていた時もありました。



しかし、T-falだけでは料理は完結しません。
大鍋買ったり、卵焼きフライパン買ったりしている内に
鍋やフライパンもそこそこの数になってきます。
結局1列に重ねることは出来なくなったので
2列に分けて重ねるとかさばってしまうし
重なっている一番下や2番目の
鍋やフライパンを取り出すのが
地味におっくうになってくるのであります。。。

次にフライパン収納を試してみたのは、IKEAのヴァリエラ

引用:https://www.ikea.com/jp/ja/p/variera-pot-lid-organiser-stainless-steel-40164075/

次に嫁が試したのがこれ。
結構有名なIKEAのヴァリエラです。


店頭では599円で販売されていますが
メルカリなどには1200円~で出品されています(笑)
近隣にIKEAがなくて、多額の交通費をかけて
行くくらいなら。。。メルカリなどで
買った方が安いのかもしれませんが。

         

ただこれ、商品をご存じの方はわかっていると思いますが
フライパン収納ではなく「鍋ぶたの収納」用なんですね。
公式のオンラインショップでも
「鍋ぶたオーガナイザー」
と記載されています。

      

しかし「フライパン収納+IKEA」で検索すると
このヴァリエラを使用してフライパンを
収納する画像が山ほど出てきます。
で、このIKEAのヴァリエラ。
厚さが一定の物を収納するのには
結構なスグレモノです。
「フライパンだけ」「フライパン+鍋ぶた」
で、残りの鍋は重ねる。
これが結構スタンダードな片づけ方でした。

      

しかし、このヴァリエラの商品特性からもわかると思いますが
厚さや深さの異なる鍋やフライパンを同時に収納する
のが苦手な子なんですよね。
幅は一定にしか広がらないんで
厚みに差があるとその時点でお手上げになります。

プラスチックのボックス収納によるフライパン収納を発見するが。。。

引用:https://roomclip.jp/photo/Dj89

そこで嫁がインスタやルームクリップで検索して
行きついた先がこれでした。
いわゆるニトリや無印のプラスチックボックスに
フライパンや鍋を収納する方法です。
これなら重なっていないので取り出しやすいし
どのフライパン・鍋がどこにあるのか
一目瞭然。とてもシンプルで分かりやすいです。

       

しかし、これにもデメリットがありました。
それは。。。
・ニトリや無印で販売されていない幅の鍋は
当然収納ボックスに入れられない。。。
・鍋やフライパンが古くなって
新しいデザインの物を購入した場合
収納のサイズが合わなくなる可能性がある。。。

という問題点です。

      

え?そんなにフライパンや鍋のサイズ変わったりする?
というツッコミを受けそうですが
やはりサイズにを(ある程度気にせずに)買いたい
と言う気持ちはあると思います。

       

そんな問題点を、嫁はあるひらめきで
見事に解消してしまう方法を発見するのです。

名付けて「可動式」鍋・フライパン収納術

なんだ、4つの収納ボックスを組み合わせただけじゃん。。。
そう思われそうですが、「可動式」を歌っている事が
この収納術のポイントになります。
それは。。。 

鍋・フライパンゾーンのケース2つを
左右に動かせることが出来るようにすることで

スペースを自由に調整することが出来るように
している点です。
これを使って収納するとこんな感じです。



無印のポリプロピレンボックスを使った「可動式」フライパン・鍋収納術

嫁「どうよ!これっ!!(#^.^#)」

八郎「あ、いえ。。。そんなドヤ顔で言われましても。。。」

嫁「でも、頭の悪い私にしては頑張った方じゃない!」

八郎「ま、まあ確かにそれは言えてるかも」

嫁「ボックス2つ買えば、2~3か所は自由空間になるからさ」

嫁「これなら取り出しやすいし」

嫁「ボックス全部並べるよりはお金かからないし」

嫁「なかなかいいと思うんだよね(#^.^#)」

八郎「これは。。。アイデアの勝利と言ってもいいんじゃないかな」

嫁「やったー!(#^.^#)」
(次回へ続く)

        

という事で、無印のポリプロピレンボックスを使った
鍋・フライパン可動式立てる収納術でした。
なかなか嫁にしてはやるなあ、という発想を
自画自賛させて頂きました(;’∀’)

        

さて、次回も台所収納。
お次は「食品ストックの収納」です。
ややもすれば、ぐっちゃんぐっちゃんになってしまう
食品ストックの収納。
嫁はどんな手法で整理整頓したのか?

       

次回「キッチンの食品ストック収納術、モノを出し入れしやすくする方法」

情弱施主の、魂の叫びを聞け!





【★告知★】家づくりをしている方を応援するサイト「コダテル」で八郎のブログが読める!詳細はコチラをクリック!!
画像をクリックすると、最新記事へとジャンプします!

▼我が家で使用しているおうち関係の商品紹介しています!
▼フォローするとTwitterでブログの更新情報がツイートされます!
▼押してもらえるとブログのヤル気に繋がります!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ
▼ブックマークはコチラから

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。