どうも!八郎です!!
(Twitter:@eightblog_hachi)
(ガーデニングや家庭菜園
家の事などくだらないことを
たまーにつぶやいていますので
よかったらブログ共々
ご笑覧下さいませ)
収納が無いから、物置を買おう!シリーズです。
前回までのあらすじは。。。
住んでみてわかった、我が家の収納のイビツさ。

フリーで使える収納は上の図の3つ。
①シューズボックス
②玄関収納
③和室の収納
なんですが。
八郎の趣味の車の工具や洗車道具を
シューズボックスに入れる提案をするも
嫁は秒で拒否(笑)
玄関収納には、アウターやカバンやダイソンが
収まる事が決まっておりキャパいっぱいいっぱい。
と言う事で③の和室の収納に
小生の趣味道具をしまう事に。
その他にも、ハイムで施工したあまりの
クロス類や、読まなくなったマンガ類が
ダンボールに入ったまま和室の収納に収まる有り様。

季節労働者の扇風機や石油ファンヒーターは
④2階の納戸
に収めざるを得ない状況に。。。
そして、秋が色濃くなり始める10月中旬。
タワーファンを2階の納戸に直そうとした時に
タワーファンを2階に上げる途中に落としてしまい
フローリングに傷をつけてしまう八郎。
不便な収納に怒りを嫁にぶちまげると
何と「物置を買おう」と言い始めます。
突然の嫁の提案にこの後
八郎家はどのような行動に移るのか?
それでは、続きをどうぞ!
物置を買おうと言い始める嫁

嫁「でもねえ、収納は確かに狭いよねえ、と思う」
嫁も収納に対するやり辛さはやはり感じていたようです。
どう見ても、和室の収納の中身がカオスすぎます。
普通なら客間になるはずなのでお客さんの布団
等が入っているはずですが
実際に入っているのは八郎の趣味の車工具、洗車道具
新居に施工されたクロス類の余り
ダンボール8箱分のマンガ
等、どう考えてもおかしなものばかりです。
そして、ここで嫁が
歴史を動かすひと言を放ちます。
嫁「実はね、入居後から考えていた案があったんだけど」
嫁「入居後もハンパなくお金使ってたから言えなかったんだけど。。。」
八郎「ほう。。。なに?」
嫁「んーっとね」
八郎「うん」
嫁「。。。物置を買おうと思う」
八郎「えっ?」
いきなりの嫁の斜め上の提案に
全く想定していなかった八郎。
今度は八郎が動揺します。
物置。。。モノオキ…
ものおきと言えば。。。
昭和のおっさんが思う「物置」と言えば

典型的な昭和生まれのおっさんの八郎にとって
家庭用に設置する物置と言えばこの
イナバ物置
が鮮明に印象に残っています。
CMのキャッチコピーも
♪やっぱりイナバ!100人乗ってもだいじょうぶぅ~♪
という何で100人も
屋根の上に乗らないといけないのか
当時よくわからなかったフレーズと
(▲豪雪地帯の積雪にも耐えられる、という意味合いがあるそうです)
あのカラフルなハッピを着た社長と
99名の社員が、意味も無く物置の上に
登って手を広げている写真(映像が)が
子供の時見た40年前でも
最近の事のように思い出されます。
CMも盛んに入っていたような記憶があり
(子供の頃の思い出補正かもしれませんが)
物置と言えばイナバ物置!(正確には稲葉製作所です)
という絶大なイメージを植え付けてくれた
八郎の中では、インパクトのあるCMのひとつに
ノミネートされてます。
今見ればどうという事のない映像のように見えますが
何がすごいって40年前にこの写真は撮影されているとの事。
(今の写真は撮りなおしされているかもしれませんが)
そう!その時代はいわゆる写真の「合成」等の
技術が全くなかったので、ガチで物置に
イナバ物置の社員が100人乗って
撮影が行われたそうです。
端っこに入る人は怖かったでしょうね。。。
中に入る人から押されたら絶対に転落案件です(笑)
ちなみにこの写真に社員さんが載っている順番は
どのように決められたのか、というと
当時の営業成績順だった!
というエピソードをTwitterでフォローしている方から
お聞きしたような気がします。
(確かクロセさんだったと思うんですが、間違ってたらごめんなさい)
う~ん、なかなかシビアなお話ですね。
とまあ、このイナバ物置の100人社員のエピソードを
皆さんに話したいがために
この物置の話を始めたんですが
小生の野望がここで達成されたので
今日はおおむね満足です(#^.^#)
それでは先を急ぎましょう(笑)
物置にテンションが上がる男

嫁の急な物置購入の提案にテンションが上がる八郎。
なんせ家の外に「秘密基地」みたいな建物が出来るとあって
(▲ただの物置なんですけどね(笑))
妄想が膨らみます。
最悪、嫁と喧嘩して叩き出されても
物置に住んだら雨風凌げるからいいかな、等
妄想もどんどん脱線していきます。
嫁「で、八郎ちゃん」
八郎「は、はいっ!」
「妄想」と言うお花が頭の中で満開に咲き乱れている時に
嫁からの問いかけで急激に現実に引き戻されるアホ亭主(笑)
嫁「物置をリサーチしておいてくれないかな?」
八郎「合点承知の助!」
嫁「価格帯とか、デザインとか、色とかさ。。。」
八郎「合点承知の助!イナバ物置から探しておきます!!」
嫁「あ、いや、別にイナバ物置じゃなくともいいと思うけど」
八郎「漢は黙って、イナバ物置!」
嫁「。。。そこ、サッポロビールじゃなかったっけ?」
とまあテンションが上がりすぎて
意味不明な会話を繰り広げていますが
男のロマン、幼いころからの憧れ
イナバ物置を買え!と嫁から指令が出たので
急いで商品の検索に走ります。
八郎「イ・ナ・バ♪イ・ナ・バ♪」
嫁「。。。」
八郎「イナバ物置を所有する人の事は「イナバー」と言うのかな?」
八郎「それともひとひねりして『イナバウアー』かな?」
嫁「」
衝撃の商品に出会う

そんな感じで、イナバ物置の商品をとりあえず検索。
商品群から検索している時に
気になる文字を見つけます。
八郎「( ,,`・ω・´)ンンン?開放スペース併設物置。。。だとぉ」
八郎「興味あるなあ、ポチっとな、と」

八郎「な、なんじゃこりゃああああ!」
(次回へ続く)
という事でオチは見え見えでしたが
イナバ物置のエピソードでカバーさせていただきました(笑)
さあ、物置を買おうと
イナバ物置のホームページを開いていたら
出てきた衝撃の商品。
これの何が衝撃なのかって
我が家の後悔ポイントである収納の少なさ
自転車置き場がない
という2つのポイントを
同時に解消できる商品なんです。
じゃあ買いでしょっ!!
。。。とならないのが
家が出来てしまった後に
大きなものを買おうとする場合の色々な
難しいところだったりします。
次回「あなたの家なら、自転車置き場付物置を買う?買わない???」
【★告知★】家づくりをしている方を応援するサイト「コダテル」で八郎のブログが読める!詳細はコチラをクリック!!
画像をクリックすると、最新記事へとジャンプします!
コメントを残す