どうも!八郎です!!
D社のインテリアシミュレーターで、
新居の家具や内装の雰囲気を見ませんか?
と勧められた八郎家。
基本情報の入力までの1時間、
ソファーを物色する事になります。
ソファーの素材や色が固まったところで、
いよいよ核心のソファーの種類へ。
しかし、このソファーも、
八郎と嫁とでは、微妙に思いが違うようです。
毎回プレゼンしては敗れるという、
会社人生がそのまま家庭にも表れている八郎(笑)
八郎のプレゼンが結実することはあるのか?
それでは、続きをどうぞ!!
嫁はカウチソファー派

店員「布系の青色のソファーでしたら、この辺になりますね」
流石、家具量販店の大手D社。
布系の青色のソファーも、数種類ラインナップしています。
嫁はいろいろ間近に見ながら物色。
八郎は、その場を動かず視線を動かしながら物色します。
やがて、嫁は1つの商品の前で止まります。
嫁「私、これがいいなあ♪」
店員「なるほど、カウチソファーですね」
八郎「かうち…ソファー?」
店員「はい、このように足を伸ばせる『シューズロング』というのがついているソファーです」
八郎「ほほう…」
嫁「こうやって、組み合わせでスツールが独立するのも良いよね!」

八郎「すつーる…?」
店員「はい、基本はひとりがけの椅子の事を言います。オットマンともいいます」
八郎「(オットマンならわかる。車好きなら憧れるからな…)」
店員「この、スツールが独立できると、基本3人掛けなんですが、スツールに4人目が座れますね」
嫁「うんうん、いいですよね」
八郎「…」
俺は…独立型派だっ(笑)

しかし、八郎は違うソファーが気になっていました。
それは…
2人掛け・3人掛けを、
それぞれ買って並べるというパターンです。
ディスプレイも、
ちょうど八郎が思い描いていたものと同じイメージの提案がありました。
まさしくこれです。
値段は。。。カウチソファーより若干高い程度。
ただし、スツールはありません。。。
ここはかなりのマイナスポイントです。
しかも、場所も明らかにカウチソファーより場所を取ります。
…この、考えようによっては、
「マイナスしかない」
この2人掛け・3人掛けの独立型を導入しようとする、八郎の思いとは?
お父さんはゆっくり座りたいんだ!

それは…
家族に気兼ねせずゆっくり座りたい、
これに尽きます。
八郎家は5人家族。
厳密に言えば、
長女は結婚して家を出ているので4人家族ですが、
ちょくちょく出現するので雰囲気は出ていった、
と言う感じではありません。
その、家族の男女内訳は…
八郎 ♂
嫁 ♀
長女 ♀
次女 ♀
三女 ♀
と、男1人、女4人。
まさに、The 女系家族。
肩身が狭い事この上ないわけであります。
–以下、八郎の妄想–
次女「わー、このドラマおもしろーい、マジマジ」
八郎「(おし!日課の「水曜日のダウンタウン」じゃなかった「報道ステーション」をみなくては。。。)」
八郎「(むむっ、カウチソファーは次女が座っているではないか!でも俺もソファーに座りたいぞうぞうぞう!)」
八郎「(でも隣に座ろうものならチカン扱いされそうだし…モジモジモジ…うーん、どうしようどうしよう)」
八郎「(座りたいけど座れないよー…シクシクシク…)」
–以上、妄想終わり–
こういう状況を避けたい訳であります。
独立を目指して

八郎「カウチソファーより、こっちの2人掛け3人掛けのパターンにしない?」
いよいよプレゼン開始。
自分の私利私欲以外にメリットが見いだせない提案なだけに、
プレゼンも控えめな立ち上がりです(笑)
嫁「えー、なんかそんなどーんと並べたら、階段後ろの通路が狭くなるよー」

八郎「でも、2人掛け&3人掛けを並べると、家族5人が座れちゃうんだな、これが!(ちょっと苦しいか…)」
嫁「…5人がソファーに座ってなんかする事ある?」
八郎「えーっと、ゲームとか、あっそうそう!映画とか見るんじゃないかなー」
嫁「ゲームとか私しないし、5人でDVD見るとか、仮面ライダー以外なかったし」
(※なぜか家族5人で仮面ライダー剣(ブレイド)にはまった謎の過去アリ)
八郎「大は小を兼ねるって言うじゃん、だからその方が良いと思うんダヨナー(流石に苦しいか…)」
そういうやり取りを黙って見ていた店員。
満を持して口をはさみます。
店員「わかりました!それではどちらが収まりが良いか、これもシミュレーションで見てみましょう」
そう言って、嫁と八郎の希望の商品の注文カードを、
両方引き抜く、ちゃっかりちゃりの助の店員でありました。
(次回へ続く)
店員の抜かりない、
そして蜘蛛の巣を張るような営業に、
不安を覚える八郎。
そして、なかなか自分の思い通りに進まない焦燥感。
インテリア選びはなかなかうまく行きません。
お次はテレビボードの選択です。
…そう言えばテレビボードには、
宿題が課せられていましたよね?
結構ハードルの高い宿題でしたが、
果たしてその宿題をクリアできる商品は見つかったのか!?
君は、選び抜くことができるか。
コメントを残す