どうも!八郎です!!
(Twitter:@eightblog_hachi)
(ガーデニングや家庭菜園
家の事などくだらないことを
たまーにつぶやいていますので
よかったらブログ共々
ご笑覧下さいませ)
B社・セキスイハイムのHMの
営業と初顔合わせを実施。
D社を含め、△△△分譲地のHM3社との
ファーストコンタクトが終わります。
現状の進捗状況はこういった感じ。
B社 土地:残10区画(販売ゼロ!) 次回打ち合わせ:分譲地で土地選び
D社 土地:残ゼロ(キャンセル待ち!) 次回打ち合わせ:未定(キャンセル次第)
セキスイハイム 土地:残6区画 次回打ち合わせ:土地の候補を絞っておいてください
好感度では
1位D社2位セキスイハイム
3位B社の順。
これはHMのウリとか好みではなく
完全に営業とのフィーリングだけです。
HMの商品や特徴は全く考慮されていません(笑)
さて、この序列が
2回目以降の打ち合わせで
どのように変わっていくのか!?
それでは、続きをどうぞ!!
自分で探すか、HMに探してもらうか

突然ですが皆さん!
土地はどのように探されましたでしょうか?
自分の足で歩いて探されましたか?
近所の不動産屋さんに依頼しましたか?
昔からお持ちの土地ですか?
それともHMに依頼しましたか?
八郎のように、分譲地の
「建築条件付」土地で探した方も
結構いらっしゃるんじゃないでしょうか?
分譲地にも色々ありますよね。
10区画程度の、小規模の分譲地もあれば
100区画を越す大規模分譲地もあります。
△△△(八郎が検討している分譲地の名前)は
40件程度の、中規模?の分譲地でしょうか。
そこには、4社のHMが入って
くじ引きで土地を割り当てられ
そのHMの「建築条件付」土地として販売しています。
大規模分譲地ともなれば
10社以上のHMが入ることも珍しくありませんし
1社のHMが全ての土地を販売することも珍しくありません。
絶対に譲れない土地の条件

前置きが長くなりましたが、
今回は、いよいよ分譲地の土地選びです。
おさらい的な話で恐縮ですが
八郎家には
明確な土地選びのポイントがありました。
③に関しては、この分譲地を選べば
無条件でクリアできますので
実質①・②が焦点となります。
割とシンプルな条件そうですが
この分譲地で、希望の土地を
探すことは出来るのでしょうか?
理想の土地とは?

セキスイハイムとB社の1回目の打ち合わせが終わった夜
土地に関しての検討会を夫婦で実施。
議題は「理想の土地の選択」。
今回は対立意見ではなく
お互いが抱いている意見の交換が主です。
八郎「土地はなるべく車が止めやすい場所が良いよね」
嫁「んー、でも陽あたりは大事だよ。洗濯物乾かないよ」
八郎「…後、なるべく安価に越したことは無いよね」
嫁「でも、少しでも広いほうがおうちも広くなるよね♪」
八郎「」
もうお分かりかと思いますが
八郎と嫁が言っている事は
既に相反する内容です(笑)
陽あたりが良い土地=南向きの土地は
間違いなく価格が高いです。
八郎「嫁ちゃんが言っている、陽あたりの良さそうな土地は例外なく価格が高いよ」
嫁「うーん、高いのはちょっとねぇ。。。」
八郎「広いおうちなんて、絶対持て余すよ。掃除大変だよ」
嫁「それもそうだけど。。。」
八郎「広いほうが、色々な制約は受けにくくなるけど。。。」
八郎「やはり価格が上がるから、土地に関してはなるべく安価な土地を選ぼう」
八郎「その分…家には可能な限りお金をかけよう!!住む家にお金をかけたほうが絶対満足するよ!!」
嫁「そうだね!そうする!!」
ふふっ、チョロいな。
。。。って言うか、うちの予算だと
土地に金かけれないどころか、
家にも金かけれないんだけど。。。
この内情を嫁はわかっているのだろうか。。。
と言うことで、土地に関しては
お金をかけない方向で行けそう。
しかし、土地選びの本題はここからです。
車がゆっくり止められる家

八郎の居住地域は、間違いなく「車社会」。
常時、車が稼動している生活です。
よって、最低車が3台止められるような土地は確保しなければなりません。
八郎通勤用コンパクト
次女通勤用軽自動車
家族移動用(兼嫁買い物・レジャー用)ミニバン
あと欲を言えば、長女夫婦や
嫁の友達が遊びに来る可能性も考えると
車は4台止められるのがベストなんです。
とすると…

こんな感じで止められるのがベストですね。もしくは

このようなパターンも悪くは無いですが、
ちょっと後の車の自由度が低いので、
やはり最初のパターン(1)がベスト、
このパターン(2)は次善手、と考えましょう。
この感じで車が止められて、
しかも土地の価格が安そうな場所。
そして、現地に足を運んで候補を絞った土地は。。。
(①は最初の分譲地見学で出てきた、陽あたりよく、土地代は広さの割りに安いが車の出し入れが難しそうな土地)
土地②:北側道路、歩道なく駐車4台可で停易、広さ普通、金額1.28千マソ ハイム第1候補
土地③:北側道路、駐車4台出来そうだが歩道で停難、広さ普通、金額1.24千マソ
土地⑤:北西角地、西側道路、歩道無いが土地狭い、4台可能?、停難?、金額1.15千マソ激安、B社第1候補
土地の広さ55~67坪、金額は1100~1300万円台
となりました。
しかし、B社の土地⑤はこの5件の中で最安値です。
北西の角地で、ロケーションは悪く無さそうですが
突き抜けて安いのが気になります。
この辺は、次回の打ち合わせで
営業で質問してみることにします。
と言うことで、土地の絞り込みも完了!
次回の打ち合わせの準備は整いましたよ!!
(次回に続く)
土地の候補も絞り込み
次回への打ち合わせの準備を整えた八郎家。
2回目のセキスイハイムと
B社の打ち合わせを迎えます。
ハイム営業との待ち合わせは
巨大な分譲地での待ち合わせ。
そこで、八郎家の家づくりはどのように進展するのか?
君は、選び抜くことができるか。
【★告知★】家づくりをしている方を応援するサイト「コダテル」で八郎のブログが読める!詳細はコチラをクリック!!
画像をクリックすると、最新記事へとジャンプします!
②なるべく安い
③娘が転校しない