八郎だ(Twitter:@eightblog_hachi)
毎日の人も、久々の人も、初めての人も
ここへの訪問に深謝だ。
この物語は注文住宅について何の知識も無い夫婦が
思い立って注文住宅を建てようとしたら
どうなったのかを描いた「フィクション」だ。
良かったら立ち寄っていただきたい。
前回のあらすじ。
土地の安さで総額を安く抑える事が出来る
Z市●●地区の分譲地。
しかし、自治体が出している
洪水と土砂災害のハザードマップを確認してみると
洪水についての記載は無かったが
土石流警戒区域が分譲地の1部にかかっていることが判明。
この認識をハウスメーカーの営業は持っているのか聞いてみたところ
岡村工務店の営業は認識しており、次回の打ち合わせで
話をするつもりだったと謝罪をしてもらったのだが。
エイシンホームの営業は、洪水のハザードマップについては
認識していたものの土砂災害のハザードマップは認識しておらず
しかも「調整池」が作られているから
土砂災害の恐れも大丈夫なのでは?
という意味不明の発言をしていたのだ。
そんなバカな話、あり得るのだろうか?
ちなみに最初からこの話を読んでみたい
という奇特な方にはこちらのリンクを紹介しよう。
それでは、今日も俺の家の話を始めよう。
調整池の役割とは
八郎「●●地区の分譲地についてひとつ聞きたい事がありまして」
エイシン営業「はい、何でしょう?」
八郎「エイシン営業は●●地区の分譲地のハザードマップをご覧になられていますか?」
エイシン営業「はい、確認していますよ、洪水の心配は無いって感じでしたね」
八郎「あ、いや洪水の方じゃなくて、土石流とか、土砂災害の方とか」
エイシン営業「えっ?」
八郎「。。。」
エイシン営業「ま、まあ山間の土地なので、土砂災害の可能性は、ゼロではないと思いますが。。。」
八郎「じゃあ、エイシン営業は土石流とか土砂災害のハザードマップはご覧になられていないんですか?」
エイシン営業「いやーすんません、見て無いっすね」
八郎「」
エイシン営業「しかし、調整池もある事だし、土砂災害も大丈夫になるんじゃないですか?」
八郎「えっ???」
こんなやり取りの後、別の客との約束があるとのことで
一旦電話を切られた後折り返しはかかってこなかった。
なんか、ものすごいモヤモヤする。
モヤモヤする理由は2つ。
✅「調整池と土砂災害の因果関係」
✅「エイシンホームの営業の態度」
まず、そもそも論としての
「調整池と土砂災害の因果関係」である。
俺自身も、常識知らずのドアホであることは自覚しているつもりだが
調整池があると、土砂災害が起きにくくなるというのは
にわかに信じられない。
調整池とは、あくまで斜面の土地を開発した時に
豪雨などで大量の雨水が発生した時に
地面に吸収されずに河川などに大量に流れ込むと
洪水を引き起こす可能性があるので
1次的に雨水をため込むことで河川への大量の流入を防ぎ
洪水を起こさせないための物だと認識していた。
洪水との因果関係はあるだろうが
土砂災害との因果関係は、無いような気がしてならない。
そして2番目はエイシンホームの営業の態度だ。
洪水に関するハザードマップは確認していたようだが
土砂災害に関するハザードマップは確認していなかった。
(※八郎注:この物語の現在の時間軸は2018年で、まだ「不動産取引時に、水防法に基づき作成された水害(洪水、雨水出水、高潮)ハザードマップにおける取引対象物件の所在地について説明することが義務化」されていない時代であることを付け加えておく)
岡村工務店の営業は説明していない事を謝罪してくれたのに
エイシンホームの営業は悪びれた風も無く
ウソかもしれない情報を平気で口にした後
こちらからの問い合わせの電話を一方的に切った後
折り返しの電話も無いのである。
。。。なんかこうして文章にすると
俺が細かいことをネチネチと言うクレーマーみたいだが
多少クレーマー気質がある事は認めるが
エイシン営業の態度も我慢ならない。
わからない事は情報を開示している市役所へ聞きに行こう
ここで思い立ったのが「Z市のハザードマップ」を開示している
大元のZ市の市役所に聞いてみる事にした。
情報を開示している部署に、ハザードマップの事を聞けば
俺のような素人の疑問にはちゃちゃっと答えてくれるだろう。
最初は電話して聞いてみようかとも思ったが
直接行って生の声を聞いた方が
色々な予備知識や、思わぬ情報も教えてくれるかもしれない
と思い、Z市役所に凸することにした。
入り口入ってすぐの「総合案内所」にて
「ハザードマップの事について聞きたい事があるんですが」
と係員に質問すると、案内係が「えっ?」と短い声を上げた。
普通「水道課どこですか?」とか「引っ越してきたんですけど?」
みたいな質問が多いんだろうが
いきなりスキンヘッド推定0.1tの男が
「ハザードマップがあ。。。」とか
聞いてくる機会が無いので戸惑ったのだろう。
しかし、そこは窓口担当。
一瞬の動揺は見せたものの、すぐ担当部署に電話し
担当者に繋いでもらう事になった。
案内された場所はなかなか奥まった場所で
歩いていくうちに職員ではない人間は殆どいなくなる。
一般市民はあまり足を踏み入れないセクションなのか?
危機管理室、危機管理課。
そこがハザードマップを担当している所らしい。
辿りついて、自分の名前を明かすと
デスクの奥からひとりの男が近づいてきた。
どうやら、この人が今回の俺を担当してくれる人らしい。
分譲地は大丈夫なのか?
市役所担当「ハザードマップの事で、お伺いしたい事がある、と受付から聞きましたが」
市役所担当「どのような内容でしょうか?」
八郎「実は、Z市にマイホームを建てて、転入しようかと検討しておりまして」
市役所担当「なるほど」
八郎「で、実は。●●地区の分譲地を検討しているんですが。。。」
と言う話の流れから
・●●地区のハザードマップを見ると「土石流警戒区域」に1部がかかっているが大丈夫なのか?
・ハウスメーカーの営業から「調整池があるから土砂災害の危険性は低くなる」みたいな説明を受けたが本当なのか?
・再度「調整池」についての本来の意味や効果を知りたい
という事を立て続けにぶつけてみた。
その話を市役所担当は身じろぎすることなく
静かに、しかし真剣に聞いてくれていた。
ひととおり話を終わると。。。
市役所担当「まずは八郎さま、Z市へ転入をご検討という事で、誠にありがとうございます」
とまず例を言われた。
今まで、クセあるハウスメーカーの営業とのやり取りが多かったので
こんなに清々しく礼を言われたのは久しぶり過ぎて
なんだか、こそばゆいような嬉しいような気持ちになった。
。。。しかし、まだ、Z市に住む、と決まったわけでは無い(笑)
その後、市役所担当はこう続けた。
市役所担当「それで、八郎さまから大きく3つの質問をいただきましたが」
市役所担当「話の流れの上から、まずは、2番目の」
市役所担当「『調整池』の存在が土砂災害の『危険性の削減につながるか』」
市役所担当「と言う話から、ご説明したいと思います」
八郎「はい。。。」
市役所担当「結論から申し上げますと、調整池があるからと言って」
市役所担当「土砂災害の危険性が減る可能性があるかと言うと。。。」
八郎「。。。」
俺の新しい家の話、今日はここまで。
次回予告
●●地区の分譲地をハザードマップで確認してみると
分譲地の1部が土石流警戒区域に設定されていた。
この件について、住宅営業の説明の真意を確認すべく
Z市の市役所に行って、本当の所どうなのか?を確認しに行った。
次回、市役所担当のわかりやすい説明で、真意が明らかに。
やはり、餅屋は餅屋、プロに聞くべきである。
次回「ハザードマップはあくまで危険の可能性の提示、危険かそうではないかの2択ではない」
お前ら、家は「建てたい」と思ったときに建てておくんだな!
【★告知★】家づくりをしている方を応援するサイト「コダテル」で八郎のブログが読める!詳細はコチラをクリック!!
画像をクリックすると、最新記事へとジャンプします!
このブログはフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。尚、どこかで聞いたことあるような話もあるかもしれませんが、全て筆者の作り話ですので現実になぞらえて考えないようにお願いします。読んで気分が悪くなる方は読むのをお控えください。