建築日記第1話「やっぱりおうちたてようかな」はコチラから!

家系ブログの内容はおおよそ3パターンに分類される事を図解で説明

どうも!八郎です!!
(Twitter:@eightblog_hachi)
(ガーデニングや家庭菜園
家の事などくだらないことを
たまーにつぶやいていますので
よかったらブログ共々
ご笑覧下さいませ)

                  

私が家ブログを書き始めて約4年間。
下らない記事を量産し続けた結果
もうすぐ1000記事に達しようかとしております(笑)
そこで今回からはブログを書いている間に
実際にあったおもしろ・おかしい出来事や
雑感などを書いていきたいと思います。
家づくり。。。にはあまり関係ないかもしれませんが
ブログには大いに関係ある内容となっております。
興味ある方も、無い方も
是非ご一読いただければ幸いです。

       

とりあえず家系ブログの事をここ数回は
つらつらと書いてきました。
。。。「それってあなたの感想ですよね?」
と言われる事ばかりですが
まだご覧になられていない方は
リンクを貼っておきますので
是非ご覧いただければ、と思います。

さて、今回からは前々から小生の家ブログが
終盤に差し掛かったら書こう書こうと思っていたことを
徐々に書いていきたいと思います。

     

例によって
「それってあなたの感想ですよね」

と言う内容全開なんですが
気にせず書いていきたいと思います。

      

それでは、続きをどうぞ!!

家系ブログの内容はおおよそ3パターンに分類される

家系ブログを書いている人たちは
だいたいこの3パターンに分類されます。
それぞれ、記事の内容に特徴があり
情報収集の上で注意すべき点がありますので
パターン別に記していきたいと思います。

パターン(1) 読んでもらいたくて書く

✅ブロガー分布
:施主に多い
✅内容
:経験談がメイン、自分が建てたハウスメーカーの特徴や住設の紹介、家を建てていく上での経験談(困ったことや解決策等)がメイン。但し中の人ではなくあくまで施主の情報なので、情報の信頼性の信憑性が疑われる場合もある。当たり前だが個人の感情や感想で良し悪しが語られている場合もあるので、偏った意見に影響され過ぎないように注意が必要。
✅自ブログの広め方
:SEOメインだが、他SNS等も絡めたハイブリッド型も多い。他のブロガーやSNS主との交流も多い。

家ブログで一番多いであろうパターンはズバリ
「読んでもらいたいから書く」
です。自分の経験談がメインのブログで施主に多いので
「施主ブログ」と言われることが多いです。

       

自分が建てたいハウスメーカーの施主ブログは
検索される可能性が高く
ブロガーも当該ハウスメーカーの説明や
オプション・住設の説明など
情報を欲しているユーザーとの親和性も高いです。

       

また家が完成した時の内覧の画像なども
(Web内覧会)ブログのコンテンツとしては
非常に人気で、家づくりの上で
参考にする方も多いと聞きます。

        

施主ブログは主に検索エンジンを主戦場として
世に広めようとしますが
中にはTwitterやYouTubeやインスタグラムを
組み合わせたハイブリッドの展開で
自分のブログを世に発信する人も増えてきています。

       

施主ブログは
「(1)読んでもらいたいから書く」
という欲求が多いですが
慣れてくると1部アフィリエイト要素を入れた
「(2)お金を稼ぐために書く」という欲求を
上手に入れてくる人もいます。
しかし、自分が購入・使用して良かった商品を
推しているのが殆どで
次項で述べる「銭ゲバ系アフィリエイトブログ」
と比べるといやらしさはあまりありません。

      

また「(3)自分の書きたい事を書く」を上手に
「(1)読んでもらいたいから書く」にリンクさせて
書いている人もいます。

パターン(2) お金を稼ぎたくて書く

✅ブロガー分布
:施主もいるが、家を建ててない人も普通に書いている、いわゆるアフィリエイター(※簡単に言うとブログでお金を稼ぐ人)がメイン
✅内容
:これから家を建てる人のためになる記事を書いている場合もあるが、ブログの冒頭や巻末(もしくは両方)に見積もり一括サイトの案内バナーを貼り付けているブログが殆ど。中には記事中盤にも貼り付けて記事内の途中離脱も良しとしている金儲けのためだけのどぎつい「銭ゲバ家ブログ」もある。施主ブロガーや他のアフィリエイターとの交流は殆なく、ブログのコメント欄も閉じており、ほぼ情報を一方通行に発信しているのが大きな特徴。自分の主張などはほぼなく、お金を稼ぐために如何に自ブログを上位表示させて検索流入からの情報弱者にアフィリエイトバナーを押させる事に重きを置いている。
✅自ブログの広め方
:SEO特化、検索流入をメインとする。メルマガなどに手を出しているアフィリエイトブログもあるが、読者との交流はほぼ無い。SNSも殆どしていないが、アカウントがあってもブログの宣伝のみでコメントなどは出来ないようにしているアカウントが多い。

私が個人的に大嫌いなのが、このパターン(2)。
中には有益な情報を記載しているブログもあるけど
本来の目的は「アフィリエイトブログ」つまりお金を稼ぐのに特化したブログ
という事もあり、残念ながら施主ブログと一線を画すのは
「施主ブログ」→自分の経験談を書いて読んでもらう
「アフィリエイトブログ」→お金を稼ぐために読んでもらう

ここに大きな違いがあります。

      

いずれのブログの記事も最後は全て
「後悔しないためにハウスメーカー資料一括請求をしましょう」
に繋がっています。
当該するアフィリエイトブログは
資料一括請求をさせるための記事内容なので
本当に自分が取得したい情報は
「結論ありきのブログに書かれてあるのか?」
よく考える必要があります。

          

またアフィリエイトブログは
「検索上位表示」によるユーザー流入を至上命題としており
中にはハウスメーカー名+「ヤバい」「最悪」「潰れる」「後悔」
等のネガティブワードに力を入れてブログを上位表示させている
アフィリエイターが非常に多く見受けられます。

      

なぜなら「ネガティブワード」は企業には扱いにくい内容で
個人ブログが上位を獲得しやすいワードであるからです。
しかしながら(ココからがとても重要)
「●●ハウスメーカーの評判がヤバい」
とという記事を実際読んでみても
ヤバい内容と言うのは殆ど無く
むしろ「問題はありません」とか「評判は悪くありません」
という記事の題名とは正反対の帰結に終始している記事が多いんです。
これって

題名サギ

なんですよね。
それらしいヤバい理由をH2タグ(ブログの記事の見出し)に
詰め込んで、その後の文章でサラッと
「問題ありません」「評判は悪くありません」
でフォローしている。これは。。。

検索で上位表示させるための悪質な手段

でしかないんですよね。。。
「ヤバい?」のようにクエスチョンマークで
お茶に濁しているブログ記事は
残念ながらほぼこのパターンです。

そんなブログに書いている記事の内容全てを、あなたは信用できますか???

題名サギまでして、ブログを上位表示させようとしている
ブログの記事信用できますか?
そのブログの記事を読んで
満足できる家を建てることが出来そうですか?

       

アフィリエイトブログと言うのは
当たり前なんですけど「収益を上げるため」のブログです。
アフィリエイトブログを否定するつもりはございませんが
そんな「題名サギ」までやって収益を上げようとしている
ブログの情報を信じて大丈夫ですか?
と、皆さんに問いたいです。

       

「ハウスメーカー名+ヤバイ」で検索して出てくる記事について
コダテルでも取り上げた記事がありますので
よかったらご覧ください。

(次回へ続く)

       

またしても文字数が3000字を越えましたので
本日はここまで。
次回はパターン(3)についてのお話をさせて頂きます。
実はパターン(3)は書いている人間が
施主と実務者で若干異なりますので
その話もあわせてさせて頂ければ
と思います。

      

次回「実務者や施主が自分の思いを書いている家系ブログの情報の良い点と問題点」

情弱施主の、魂の叫びを聞け!

【★告知★】家づくりをしている方を応援するサイト「コダテル」で八郎のブログが読める!詳細はコチラをクリック!!
画像をクリックすると、最新記事へとジャンプします!

    

▼我が家で使用しているおうち関係の商品紹介しています!
▼フォローするとTwitterでブログの更新情報がツイートされます!
▼押してもらえるとブログのヤル気に繋がります!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ
▼ブックマークはコチラから

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。