建築日記第1話「やっぱりおうちたてようかな」はコチラから!

♭039 耐震等級「3」の家なら地震保険は不要なのか?

どうも!八郎です!!
(Twitter:@eightblog_hachi)
(ガーデニングや家庭菜園
家の事などくだらないことを
たまーにつぶやいていますので
よかったらブログ共々
ご笑覧下さいませ)

                  

「火災保険掛け替えてみた」シリーズを
やっています(笑)

            

前回までのあらすじです。

八郎は積水保険サービスの火災保険
セキスイハイムの施主が加入できる
「オーナーズ保険」に入っているんですが
そもそもそのオーナーズ保険は高くないのか?
という検証記事を上げました。

そして、今年もマイカーの任意保険が
満期を迎える連絡が。
我が家の車の任意保険や小生の生命保険は
家づくりの時にお世話になった
保険代理店の所長に頼んでいます。

しかし今回所長は、任意保険の更新だけでなく
築浅物件は火災保険が安くなるので
見直しませんか?
という目論見も含んでいました。

        

所長を家に招いて、任意保険の更新を行った後は
なぜ、火災保険が安くなるのか
説明を聞く事にします。

     

車の任意保険の最近のトレンド(笑)を聞いた後に
契約延長を無事締結。
いよいよ影の主役、火災保険の話が始まります。

しかし、まずは火災保険の建物にかけている
「金額」に疑問を呈する所長。
そもそも、かけている金額に無駄がある指摘です。

      

それもそのはず。
三井住友海上の火災保険の
「事故時諸費用特約」は
積水保険サービスの火災保険のそれより
上限が300万までと補償内容が手厚かったのです。

この補償内容の厚さで保険料を削減する事が出来る
と提案してくれた所長。さすが所長です(笑)
この勢いでバンバン指摘してくれるんですが
いきなり火災保険のディープな所へと
足を踏み入れる所長。いきなり
「永遠のテーマ」に手を出します。

        

それでは、続きをどうぞ!!

セキスイハイムの家は耐震等級「3」?

補償内容の違いで、保険料を節約できる可能性を
所長に教えてもらえた八郎。
かなり火災保険の掛け替えに気持ちが傾きつつあります。

        

やはり現役の保険屋のアドバイスはかなり有用です。
この調子でどんどん聞いていきましょう(笑)

        

八郎「他に、何か気になる点とかありますか?」

所長「あるある、本当はこれを最初に聞くべきだったんだろうけど」

八郎「何でしょう?」

所長「八郎さん、地震保険建物にはかけてないの?」

八郎「はい、建物はかけてないですね」

所長「ひぇ~、今日日これだけ地震が起きているのに?」

八郎「まあ、そうっちゃそうなんですけどね」

八郎「セキスイハイムは※耐震等級3なんで」
(※建て方やオプションの盛り方ではならない可能性有り)

八郎「要らないような気がしてですね」

所長「えっ?耐震等級、本当に「3」あるの?」

八郎「ありますよ、いちおうセキスイハイムですよ(笑)」

所長「最近流行りの耐震等級3「相当」とかじゃないの?」

八郎「いやいや、HPにもしっかり歌ってますし」

八郎「『設計住宅性能評価書』にもちゃんと記載されていますよ」

所長「おおおっ、本当だ、この辺の書類、後でコピーさせて、これで地震保険半額になるから」

八郎「へええ、そうなんですね(笑)」
(▲本当に何も知らない)

所長「証明する書類があれば、地震保険は段階的に割引が適用されるよ」

引用:https://www.ms-ins.com/personal/kasai/jishin/example.html

所長「でも、私のお客さんで「耐震等級3」を取っている家って」

所長「たぶん2割いないと思うなあ」

八郎「でもハイムでも、間取りやタイル外壁の有る無しで」

八郎「耐震等級3にならない場合もあるらしいので」

八郎「全棟耐震等級3ではないと思います」

地震保険を付けないのは自信の表れ?

所長「じゃあ八郎さんが地震保険を建物にかけないのは」

所長「耐震等級3だから、ってことかな?」

八郎「まあ、それもあるんですけど」

八郎「実は、セキスイハイムの工場見学に行った時に」

八郎「地震の揺れをを人工的に再現させる装置があって」

八郎「セキスイハイムの建物の中に入って地震の揺れを体験したんだけど」

所長「ほうほう」

八郎「建物はそれはもうメチャメチャ揺れて(笑)」

八郎「トラウマになるくらい怖かったんですけど」

八郎「躯体は何回地震が襲っても問題無かったんで」

八郎「建物への地震保険はいいかなあって思って」

所長「なるほどぉ、セキスイハイムも地震への対策には自信があるんだねえ」

八郎「ただ、めちゃめちゃ揺れたんで」

八郎「家財には地震保険付けてます(笑)」

所長「なるほど(笑)そこまで現実的に考えているのであれば」

所長「八郎さんにとっては地震保険は(建物には)要らないんだろうね」

八郎「。。。って思ってるんですけど、実際の所」

八郎「地震保険を付けないって、所長、どう思いますぅ?(涙目)」

所長「あれ、なんかもっともそうな事を言ってるから」

所長「よっぽど自信があるのかと思ってたら(笑)」

八郎「金額今見たら、大したことないから、付けた方が良いのかなあって」

八郎「不安になってしまって(T_T)」

所長「でも、保険屋の立場からすれば」

所長「地震保険、付けた方がイイですよ、付けなくていいですよ」

所長「なんて、口が裂けても言える立場に無いことくらい」

所長「昨今の地震の事情を見れば、八郎さんでもわかることでしょ(笑)」

八郎「た、たしかに。。。」

所長「昔は、地震のよく来る地域、そうでもない地域っていう」

所長「暗黙の了解があったんだけど、ここ10年の事実をみれば」

所長「日本列島、どこに住んでても(地震が無くて)」

所長「安心できる地域なんてないってことが証明されていると思うので」

所長「付けなくてイイ、なんて考え方は絶対に存在しないのは事実」

所長「だって、昔は火災保険はもっと長期でかけることができたんですよ」

所長「それこそローンと一緒に35年とか」

八郎「えええ、そうなんですね」

所長「でも、このような何が起きてもおかしくない時代になってしまって」

所長「火災保険も年々保険料が上がり、現在の10年満期のスタイルになったんですよね」

所長「地震保険は5年で満期ですけど」

八郎「うーん、知らなかった。。。」

所長「だから、八郎さんが言う、地震保険の家屋はゼロで、家財にかける」

所長「と言う人は少ないのは事実だけど、実際存在する訳で」

所長「その答えを八郎さんから聞いて、ああ、なるほど」

所長「そう言う考え方もあるんだなあって」

所長「僕は逆に感心していたんだけどなあ(笑)」

八郎「お、俺の考え方って間違って無いですかね?」

所長「ぶっちゃけて言うと、保険のかけ方に正解も間違いも無いです」

所長「あるのは結果論のみで、かけていて良かったのか、お金をどぶに捨てたのかは」

所長「時が経たないとわからないです」

所長「ただ、かける事でお金は失うけど、万が一の時の為に」

所長「心にゆとりがて持てるようになるのが『保険』と言う物なんですよ」

八郎「そうかあ、さすがの所長でもそれは言えないかあ」

所長「もし、私にそれが分かるような能力が備わっていたら」

所長「保険屋なんかやめて、予言を次々的中させて」

所長「教祖になって、信者からお金を巻き上げますよ(笑)」

八郎「なるほど(笑)」

所長「ただ、注意してほしい点は、例えば地震が起きて」

所長「隣近所の建物が倒壊して」

所長「八郎さんの家にぶち当たって壊れたとしても」

所長「地震保険に入っていなければ修繕費は降りないので」

所長「その点はお見知りおきくださいね」

八郎「わ、わかりました。。。(まあ、周囲はB社とD社だから地震が来ても大丈夫だろう。。。)」

ハザードマップは確認したか?

所長「ところで八郎さん、ハザードマップは確認されました?」

八郎「えっ?ハザードマップって何ですか???」

所長「ちょ、八郎さん、ハザードマップ見て家買わなかったの?( ゚д゚)」

八郎「。。。嘘ですよ、知ってますよハザードマップくらいは」

所長「もおー焦ったじゃないですか(笑)」

八郎「はいはい、ちゃんと見ましたよ」

所長「どうでした、この付近の地域は?」

八郎「はい、何の色も付いていなかったし」

八郎「道路が冠水したこともない地域でした」

所長「ですよね、私もそれは確認しました」

所長「で、ですね」

八郎「はあ。。。」

所長「火災保険の『水災』なんですけど。。。」
(次回へ続く)

        

と言う事で、地震保険付けませんでした、というお話でした。
これはくれぐれも言いますと
「セキスイハイムに住んでるなら地震保険要らないよ」
という記事ではありません!!

       

自分は文中の様な判断で外しました
という個人の判断をブログに綴っただけです。
ご了承くださいませ。

         

さて、記事の最後にハザードマップについての
話を持ち出した所長。
ここで、所長、大きな見直しの提案をしてきます。

          

次回「火災保険の水災補償は、ハザードマップが問題無ければ外してよいのか?」

【★告知★】家づくりをしている方を応援するサイト「コダテル」で八郎のブログが読める!詳細はコチラをクリック!!
画像をクリックすると、最新記事へとジャンプします!

▼我が家で使用しているおうち関係の商品紹介しています!
▼フォローするとTwitterでブログの更新情報がツイートされます!
▼押してもらえるとブログのヤル気に繋がります!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ
▼ブックマークはコチラから

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。