建築日記第1話「やっぱりおうちたてようかな」はコチラから!

#498 ヤバッ、サイクルポート付け忘れた…この注文住宅の後悔あるあるを後付けで回避するブログ

どうも!八郎です!!
(Twitter:@eightblog_hachi)
(ガーデニングや家庭菜園
家の事などくだらないことを
たまーにつぶやいていますので
よかったらブログ共々
ご笑覧下さいませ)

                  

我が家の収納のお話に入る前に
前置きとしまして、前回は
「注文住宅における収納のスペース(収納率)はどれくらい必要か?」
と言うお話をさせて頂きました。
詳しくは▼コチラの記事をご覧ください。

さて、今回は「は?収納と関係ある?」
というツッコミが多数入りそうなんですが
今日の内容がこれからの我が家の収納の話に
ビミョーに関係してくるので
あえて話をさせて頂きたいと思います。

       

。。。結構この後悔ポイントは
注文住宅あるあるですので
これから家を検討される方は
参考にしていただければ、と思います。

        

それでは、続きをどうぞ!!

入居後すぐに気づいた「自転車置き場がない」という後悔

注文住宅の後悔ポイントあるあるの中に

「自転車置き場がない
(作るの忘れてた)」

があると思います。
我が家も見事にこのドツボにハマり
入居後以降、約2年強の現在までほぼ
我が家の自転車は「雨ざらし」状態です。

      

モチロン期間中何もせずに
指をくわえていた訳ではありません。
当然自転車カバーなるものは
使用していたんですが。。。


あれ、使ったことある人はわかると思うんですが
結構1回1回あのカバーを
自転車にかけたり外したりするの

超面倒くさいんですよね

雨が降った後なんかカバーに水が溜まってて
結構はたいてカバーにたまっている水を
振り落としても、カバー開けたら
靴や足が濡れちゃった。。。
外出前とかにそうなるとテンションダダ下がり
とかもありうる、超絶面倒な行為だったりします。

          

そんなの当たり前田のクラッカーだろ!
とか言っている人は多分使ったことない人です(笑)
また、しっかりかけておかないと強風に煽られて
ひと晩で影も形も無くなることもあります。

        

我が家も、ものすごい季節風が夜中吹き荒れた翌日
カバーにかかっているはずの自転車が
むき出しの状態で鎮座しているのを見て

        

八郎「」

嫁「」

      

と無言になったのを今でも思い出します(笑)

自転車置き場を作り忘れてしまう理由2つ

普段自転車に乗らない

「田舎に住んでいる」という枕詞をつけて
話をさせてもらうと、田舎は所詮

車社会

なんです。
モチロン、最寄りのJRや私鉄から都市部に通う方も
一定数はいらっしゃいます。
調べたことありませんが
全体の就労人口の3-4割くらいじゃないでしょうか?
半分もいないんじゃないかと思います。
そういう人は最寄りの駅まで自転車で行って
そこから電車に乗る、というパターンなんでしょう。

       

ですが、その残りの半分以上の人たちは
だいたいは車で移動している人たちが
殆どではないかと思います。
毎日車に乗る仕事をしていると
自転車の存在を忘れてしまうんですよね。
車には乗るから
カーポートは付けようか
とか
駐車はなるべく自然に出来るようにしたい
なんて注文を並べますけど
それは車に乗るから出る注文であって
車に乗らない人ならそれほど駐車場に
拘らなかったりするんじゃないでしょうか?

      

我が家が駐車場に結構こだわって打ち合わせしたのも

完全に田舎の車社会の中に住んでいるのと
小生が営業で毎日車にひたすら乗る生活だった
と言うのが非常に大きなファクターだったと思います。

打ち合わせが色々ありすぎて自転車まで気が回らない(忘れてしまう)

家づくりの打ち合わせって
本当に多岐にわたると思います。
よくも悪くも、決める事が沢山あるので
自転車の事まで意識が回らない人が多数だと思います。

         

実は我が分譲地でも自転車置き場がない家が多数で
野ざらしになっているか
後付けで簡易の自転車置き場(テントみたいなヤツ)
が並んでいるのが殆ど。
しっかり先付しているおうちは約30軒中たったの2軒!!
まあ、結果が偏り過ぎている気はしましたが
結構忘れてしまう、当初から考え切れていない
というご家庭は想像以上に多いんだな
と、感じた瞬間でした。

      

もし、注文住宅を検討する際には
サイクルポートを先付けしたい!
と言う場合は、しっかり箇条書きで
必要事項を先に書いておくと忘れずに済むと思います。

入居後に後付で自転車置き場を設置する方法

サイクルポート(ちゃんとしたヤツ)

出典:https://a.r10.to/h60RVL

カーポートのサイクル版です。
ピンキリありますが、ピンの価格は
カーポートと殆ど変わらなかったりします。
こうなってしまうともうちょっと奮発して
カーポート付けようか、と言う話まで出てきます。
(この話題は後日やりたいと思います)


但しカーポートも駐車場の形状如何では
サイズやモデルが限定される可能性があるので
当面、カーポートは付けないにしても
入居後、カーポートをつける前提で
外構の打ち合わせをすることをお勧めします。

      

そうすれば、気が変わってカーポートをつけたくなった時に
外構業者とスムーズに打ち合わせをすることが出来ます。

サイクルハウス・サイクルガレージ

引用:https://a.r10.to/hyKI7H

これは小生の分譲地でもちょこちょこ見ることができます。
語弊を恐れずに簡単に言うと、自転車のための
「テント」みたいな感じの商品です。
。。。ただ、ちょっとカッコ悪いと言いますか
如何にも。。。と言う感満載の佇まいなので
敬遠する方もいらっしゃるかと思います。


壁面に自転車の雨よけ屋根を取り付け

引用:https://a.r10.to/hydlE8

なんと壁面に取り付けるタイプも
販売しているようです。
場所を大して取らないので
非常に良さげに見えますが
しかしこれはあまりお勧めしません。

      

まず壁面に穴を開けるので
恐らくハウスメーカーの外壁の保証は
消えると思います。
施工したいのであれば事前に必ず
ハウスメーカーに相談したほうが良いです。

      

またお隣さんとの境界線の話にもなります。
まかり間違ってお隣さんの敷地内に
屋根が「コンニチハ(^O^)/」しようものなら
ご近所トラブル必至ですので
危険な橋を渡ることになりかねません。


コストコ物置

引用:https://a.r10.to/hVuwfx

1部の人から絶大なる支持を集めているのが
この「コストコ」物置です。
恐らくコストコによく行く人は必ず見たことがあるだろうし
ややもすれば中に入ってみた人もいるかと思います。

      

全方位囲まれてるので、施工がしっかりできれば
水にぬれる心配が一切無いのが最大のメリット。
価格もサイクルポートを購入するよりは
(DIY必須なので)安価で済むのも助かります。

         

ただ問題は、DIY必須(レビューでは1時間から2時間程度との事だが)なのと
倉庫なのでアンカーを打たないといけない事。
これが素人で出来るのか?という点が
いささか心配です。
レビューには
「倉庫内に沢山物を入れておけば飛びません」
なんて無責任なものがありましたが
もし台風が来てしかるべき措置をせずに
物置が飛んだ場合は。。。と思うと
導入は考えて慎重にした方が良いと思います。
逆にDIYが出来る人には安価な手法と
言えるかもしれません(見た目はアレですが(笑))


物置と併設

物置と自転車置き場を併設できる商品を
各社が販売しています。

イナバ物置 開放スペース併設物置 NEXTA-With


ヨド物置  エルモコンビ

引用:https://a.r10.to/hyBAM6

タクボ物置 Mr.ストックマン プラスアルファ 一般型


何と物置と自転車置き場を併設できる商品があるようです。
ざっと調べて上位で出てくる商品が上の3つ。
価格もそれなりなんですが
設置スペースが確保できている
✅物置を設置する予定がある

人にはありじゃないかなあと思ったりします。

      

後付けとしては広大なスペースを必要とするため
難易度は高めかと思われます。

自転車置き場の設置候補場所

後付けでご紹介した
サイクルポート
✅壁面にルーフ取り付け
✅物置と塀併設

以外にもプラン検討中なら
他にもやり様があるのでご紹介します。

玄関土間収納

引用:https://ienakanote.com/member/57/record/22815/

自転車に一番やさしいのは雨風が100%防げる玄関土間収納です。
但し自転車を屋内に引き込むので
毎日の作業がやや大変なのと
玄関のスロープの最初からの調整が必要になります。

軒下

引用:https://www.reposhouse.com/post_gallery/

最初からイメージ出来ていればこのような場所に
自転車置き場を作ることが出来ます。
セキスイハイムで言えば
ハーフユニットを2階部分にせり出させて
その下に自転車を置くイメージでしょうか?
(次回へ続く)

        

と言う事で注文住宅の自転車置き場について
ついつい熱く?語ってしまいました。
結構小生は場所を作らなかったことに
後悔をしているので、これから検討される
皆さまの参考になれば幸いです。

          

さて、新築戸建ての収納率と
自転車置き場を作らなくて後悔したよ!
という前置きをさせて頂いたので
いよいよ次回から本題に入らさせていただきます。

        

まずは不満だらけの収納のお話しから。
結論から言うと我が家の収納率はいちおう
平均程度でしたが、場所に問題があって
とても使いづらい収納になっていました
と言うお話しから始めたいと思います。

         

次回「使い辛くてサイアク!我が家の収納は場所が悪すぎ!!」

情弱施主の、魂の叫びを聞け!

【★告知★】家づくりをしている方を応援するサイト「コダテル」で八郎のブログが読める!詳細はコチラをクリック!!
画像をクリックすると、最新記事へとジャンプします!

▼我が家で使用しているおうち関係の商品紹介しています!
▼フォローするとTwitterでブログの更新情報がツイートされます!
▼押してもらえるとブログのヤル気に繋がります!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ
▼ブックマークはコチラから

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。