建築日記第1話「やっぱりおうちたてようかな」はコチラから!

#497 収納足りてる?注文住宅におけるベストな収納率(収納の割合)は?

どうも!八郎です!!
(Twitter:@eightblog_hachi)
(ガーデニングや家庭菜園
家の事などくだらないことを
たまーにつぶやいていますので
よかったらブログ共々
ご笑覧下さいませ)

                  

本日より新章突入!
ついにこれだけ駄文をならべておきながら
当ブログでは1度も取り上げた事のない

収納

についてお話ししたいと思います。

      

注文住宅における「収納」問題は
間取り同様非常に重要な問題だと
思うんですが。。。

       

なぜ当ブログで収納の話を
取り上げなかったのか?
そして入居半年を過ぎた
今頃になってなぜ「収納」なのか?

        

我が家の意外な?当然の?
後悔のお話をまずは聞いてください。

        

それでは、続きをどうぞ!

我が家の収納の打ち合わせでの変更点

打ち合わせでの収納の話には
建築日記でも取り上げられない程
淡白に進みました(笑)

       

1階は上の図にあるように
もとも「玄関←→和室」を通り抜けられる
ドア付きの通路だったのを
「収納が少ないので収納にしたらいかがですか?」
とハイム営業に提案されたのを
そのまま何も考えずに受け入れて
玄関側にフレキシブルラックの固定棚
和室側は板の間にしてもらい
旧居から書類などを保管する
キャビネットを設置しました。
1階は提案より収納は増えた感じです。

逆に2階は、当初トイレと納戸が逆位置の提案で
納戸がL字型に提案されており広く使える予定でした。
しかしハイムあるあるの
「トイレ配管問題」で
トイレの配管をストレートに落としたいという
ハイム側の都合を呑んで
トイレと納戸の位置を現状の位置にし
納戸のスペースが減少する事になります。

まあ、結果論から言うとこの2階の納戸約0.6畳ほどを
削られたことも地味に痛かったりする訳であります。
(まあ削られてなくても痛かった事になるとは思いますが(笑))

新築戸建ての収納の割合【収納率】は床面積の8-13%

まず結論なんですが。
色々な収納関連のサイトを見た結果
新築戸建ての収納の割合は

8~13%

ぐらいが良いらしいです。
8%を切ってくると普通に
物をっ持っている人でも
収納で苦労するライン
と言われています。

       

ただこれって絶対に個人差ありますよね。
いわゆる最低値の8%でも
「充分っ!」
っていう人もいれば13%あっても
「足りないっ!」
って言う人もいると思います。

        

要はその人が
きっぱりモノを取捨選択できる人
なのか
ついつい捨てられずに貯めちゃう人
なのかでも収納に期待する広さは
変わってくると思います。

      

その辺の性格の話は後に回します。

我が家の【収納率】は10%とド平均

それで、ざっくりとですけど
我が家の収納率を出してみました。
1階は意外に収納率が低めで9%。
2階は多くて11%になり
足して2で割ると(総2階なので足して2で割れる)
10%と言う結果になりました。

       

まあ平均的な収納率だと思います(笑)
あと正味な話、打ち合わせ時は
収納に興味が無かった、と言うのも
入居後の収納に徐々に不満が出てきた理由かと思います。

      

さて、計算上は平均的な収納率にも関わらず
なぜ、更に収納を増やそうとしているのか
自分なりに分析した結果を載せたいと思います。

【収納率】は低くないのに収納に不満を感じる瞬間3選

その(1) 収納の内容がマッチしていない

収納率が平均や平均以上あっても
不満に感じてしまう最大の理由は
「収納の内容がマッチしていない」
事が挙げられると思います。

      

例えば我が家で言えばムダに広い靴箱があります(笑)

。。。まあ女性が多いのである程度埋まっていますが
八郎からすればもっと違う使い方があったかなあ
と思うことしきりです。

      

また、ハンガー掛けタイプの収納ばかりだと
他の棚板タイプが良かった!とか
フレキシブルなスペースが良かった!等
収納の内容にケチが付くパターンがあると思います。

その(2) 収納が使いやすい位置にあるかどうか

例えば使いたい道具が
取り出しやすい導線上にあるかどうか
も収納の満足度を左右する理由のひとつです。
我が家の2階にはトイレの横に納戸がありますが
このスペースはあくまで2階になるので
やはり2階で使用する物を中心に
収納するのがベターでしょう。

       

入居初期は扇風機を2階の納戸に入れていて

夏場に引っ張り出すのに苦労しました。
今はオフシーズンは和室の収納に
しまい込んでいます。

       

このように、収納がその時物を使う時の近くに
あるかどうかも、収納に満足する・しないの
重要なファクターになると思います。

その(3) 収納が使いやすいかどうか

最後に感じるのは「収納が使いやすいかどうか」です。
必要な物をサッと取り出せるかどうか、が
収納の満足度を決める要素になると思います。
頻繁に使う物が、取り出しにくい所に
直されていると必ずストレスを感じます。

         

収納の間口や引き出す取っ手やツール
場所によってはオープンが良いのか等
収納を使いやすくするためにどういう
タイプにしようか、と考えるのは
結構重要だと感じました。

物を捨てられる人かそうでない人かでも必要な収納力は大きく変わる

結局はこの要素も大きいんじゃないかと思います。
ひところは「断捨離」ブームで
よくブログでも「断捨離」「断捨離」と言う言葉が
沢山踊っていた時期がありました。
物を極力持たない暮らしやスタイルが
礼賛されていましたね。
あまりに「断捨離」と言う言葉が
頻繁に踊っていたので
きゃりーぱみゅぱみゅの
「にんじゃりばんばん」
と言う曲を
「断捨離バンバン」
という替え歌を作ってブームに
あやかろうかと考えていたくらいです(笑)

        

ただ、物を思いっきり捨てられる人と
捨てられない人では
家の中にある荷物量が全く違うと思います。

       

その差が、収納の容積の満足度を
大きく変えるのも事実だと思います。
極端にモノを減らす事がイイとは思いません。
しかし、全く捨てられずに結果
1年間引っ張り出されないものが出てきた場合
本当に要るのかどうかは
新居に移り住んでからでもいいですが
移り住む前に十分に検討すべき内容でしょう。

        

「収納を増やしても、物が増えるだけ」
「ある一定の収納があればOK」

      

という外野の声はよく聞こえてきますし
言っている事はその通りだと思います。

        

後は自分をよく顧みて
物がないと落ち着かないから
収納を増やすのか
注文住宅を建てるタイミングで一念発起して
思い切って物を捨ててしまい
物を必要以上に増やさないようにするのも
悪くないと思います。
(次回へ続く)

       

と言う事で、前半は新築戸建てに
収納スペース【収納率】がどうのこうの
と言うお話し。
後半は我が家の収納の後悔のお話しをさせていただきました。
つまらない口に突き合わせてしまい
大変申し訳ございませんでした。

        

さて、本編に入る前にもうひとつ
前置きの話をさせてください。
収納かっ?と言われるとちょっと違うんですが
今回の本編に大きく絡むお話しなので
この後悔話も併せてさせていただきます。

       

次回「ヤバッ、自転車置き場が無い…この注文住宅の後悔あるあるはなぜ起きるのか?」

【★告知★】家づくりをしている方を応援するサイト「コダテル」で八郎のブログが読める!詳細はコチラをクリック!!
画像をクリックすると、最新記事へとジャンプします!

▼我が家で使用しているおうち関係の商品紹介しています!
▼フォローするとTwitterでブログの更新情報がツイートされます!
▼押してもらえるとブログのヤル気に繋がります!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ
▼ブックマークはコチラから

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。