建築日記第1話「やっぱりおうちたてようかな」はコチラから!

#210 着工8日目「④配筋工事」➡着工12日目「⑤生コンクリート打設」

どうも!八郎です!!
(Twitter:@eightblog_hachi)
(ガーデニングや家庭菜園
家の事などくだらないことを
たまーにつぶやいていますので
よかったらブログ共々
ご笑覧下さいませ)

                  

我が家の外観が出来ていく様子を
ビジュアル中心にお伝えする
「我が家が出来るまで」シリーズ。
今回はその第3回目になります。
前回まではこちらから

前回は「地盤改良」▶「捨コン打設」▶「型枠工事」
までをお伝えしました。
今回はどこまで出来上がるのか?

       

それでは、続きをどうぞ!!   

【着工8日目】 2月11日 配筋工事開始

写真の時間が早朝か帳(とばり)が下りる直前のどちらかの写真で
常に柵が閉まった状態の写真でスミマセン。。。
前回の写真から変化が無いように感じますよね。

              

そこで、手を伸ばして、柵の上からズームで撮ってみました。

おおお、鉄の棒が格子調に張り巡らされていますね。
これは調べると「配筋工事」という工事みたいです。

          

ネットで調べると、配筋工事はとても重要みたいです。

配筋の役割
①建物を長期に渡ってまっすぐに保つ役割
✅②地震のときに働く横向きの力を受け止める役割

うひゃー、これ、めっちゃ大事な工事ですね。
それもそのはず、この配筋工事は終了後
配筋検査」という検査があります。
施工会社が実施した工事をハイムがチェックする
という流れでしょうか。
この配筋検査は
施主が立ち会いチェックするブログ記事も見受けられます。

               

八郎が読んだとある施主のブログでは
配筋の間隔が明らかにおかしい場所が複数見つかり
結果、やり直しさせた
というショッキングな内容も。

            

上記のような重要な役割を担うため
少しでも狂ってると
我が家の今後に影響が及びかねません。

              

何も知らずにそのブログを読んだときは
「んな大げさな。。。」
とテキトーな感想を抱きましたが
今となってはその方の気持ちもわからなくはないです。

セキスイハイムのユニットの柱の部分が収まる配筋も確認できますね!    

【着工10日目】 2月13日 配筋工事中に変化あり

この辺からほぼ早朝に足を運んでは
現場周辺でスマホをパチパチやってる「不審者」と化している八郎です。
周囲にお住いの方はさぞかし気味が悪かったと思います(笑)

              

さて、ちょっとの間進展が無かったんです
がこの日、進展がありました。

ユニットの柱を迎える枠抜きが終了
玄関の土間とスロープ当たりに枠が囲まれている
枠の上に細いてぐすのような紐が数本張り巡らされている(ズームするとこんな感じ)

この中央の大黒柱的なユニットの柱は
十字型になっているようですね。
強固にハマりそうで安心感が芽生えたのを覚えています。

また玄関内部の土間らしき箇所と
外部のスロープと思しき部分に枠が入りました。
どんどん家らしくなってきて嬉しいです。

後、今までなかった、外枠の支えらしきものが出現しています。   

【着工12日目】 2月15日 生コンクリート打設!!

この日見に行ったら、配筋がコンクリートに覆われていました!
調べたら「生コンクリート打設工事」という行程らしいです。


このコンクリートは
流し込ん後「バイブレーター」と呼ばれる振動機を使って
コンクリートを隙間なく行き渡らせているらしいです。
コンクリートの密度が一定でないと
「ジャンカ(豆板)」という打設不良の状態になるらしいです。

出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

上の写真はジャンカの画像ですが
砂利の様なものが見え
素人ながらに強度不足っぽい感じになっているのがわかります。
こんな土台が我が家に使われていたらとても怖いですね。。。

            

セキスイハイムがこのような施工をすることはまずないとは思いますが
確認できる場合は確認するに越したことはないですね!

なんか上げ底みたいなのが着てますね。。。
いったいどこに使われるのでしょうか?
考えただけでワクワクします。

またしてもセキスイハイムヘルメット。
なぜか必ず1個現場に置いてあります。
忘れた時のためのスペアか
それとも施主が登場した時に被ってもらうものなのか。。。
今度聞いてみよう、と思いながら
結局聞くのを忘れたまま、上棟を迎える事になります(笑)
(次回へ続け)

    

地味に写真で出来上がっていく様子をお伝えする
我が家が出来るまでシリーズ。
本当は毎日現場に赴き写真を撮りたかったのですが
どうしても数日時間が空いてしまうと
どーんと作業が進んでいることがあります。
その点、了承いただきたいと思います。

               

2月24日の上棟まで後9日と迫ってきました。
セキスイハイムのお家芸
空飛ぶユニットまで秒読みに入っています。
そのシーンは、セキスイハイムの売りのひとつだと思うので
詳細に紹介しようと思います。
それまで、もう少し地味な報告にお付き合いください。

            

次回「「⑥型枠撤去」▶「⑦給排水管工事」」

君は、選び抜くことができるか。

【★告知★】家づくりをしている方を応援するサイト「コダテル」で八郎のブログが読める!詳細はコチラをクリック!!
画像をクリックすると、最新記事へとジャンプします!

▼我が家で使用しているおうち関係の商品紹介しています!
▼フォローするとTwitterでブログの更新情報がツイートされます!
▼押してもらえるとブログのヤル気に繋がります!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ
▼ブックマークはコチラから

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。