どうも!八郎です!!
長きに渡る打ち合わせを経て、
ついに八郎家のプランが確定します。
最終仕様確認はこれにて終了。
新居の大枠が決定します。
しかし!今日やらなければいけない事はそれだけではありません!
✅①最終仕様確認【終了】◀イマココ
✅②住宅ローンの決定と火災保険の大枠決定(火災保険はまだ先送りも可)
✅③外構打ち合わせ(何と今回が初めてwww)
とまあ、「~の3本ですっ!」のサザエさん次回の番宣状態なんですが、
休憩を含め、①で4時間を消費。
以降は巻いていかないと家に帰れません。
帰れないんですが、しかし、早く帰ろう!と、
適当に済ませる訳にもいかない内容。
せめて、外構打ち合わせは、✅別日に、しかも✅もっと早いタイミングで、
実施してもらいたかったと、ちょっとハイムに愚痴って本題に入ります(笑)
まずは、住宅ローンを、ハイムが紹介した商品にするのか、
それとも自前で手配をするのかを決めます。
その後、火災保険・地震保険の説明を受けます。
八郎家は、ローン・火災保険とも、この場で決めてきました。
(※住宅ローンはハイムに頼むかどうかを本日中に、火災保険はまた後日でもOKでした)
果たして、八郎家の選択は?
それでは続きをどうぞ!!
我が家のプランが確定!

ハイム営業「それではこちらに印鑑をお願いします」
ついに、八郎家のプランが確定しました。
その後、ちょこちょこ説明を受けながら、印鑑をバシバシついていきます。
ただ、八郎家の場合、土壇場で使用を変更しているので、
更に後日、印鑑を押さなければならない、と言われます。
その時は、家の近くの展示場で良いですよ、との事でした。
もし、仮に、ここで確認したこと、決定した事を覆す場合は、
お互いの同意の下、また印鑑を書類やら何やらにバシバシ押し直すことになります、
とも言われました。
それほど、この最終仕様確認での決定事項は重いものです。
最終的には、製本して、割り印まで押す事になるので、
正真正銘の「契約書」として、その効力を発揮するものとなります。
皆さん、この件をよく覚えておいてください(笑)
その重い重い最終仕様確認の内容を、妄想モードで聞き逃した八郎に、
しっぺ返しが未来の八郎に襲い掛かるのは暫く先の話になります。
インカンバシバシ サインサラサラ
八郎「…まだありますか?」
ハイム営業「いえ、これで全てです、ありがとうございます」
ハイム営業「しかし、実は本日変更を加えたところは、新たに図面を起こしますので、その後にまた印鑑を押してもらわないといけません」
八郎「…それはまたここ(本社)まで来ないといけませんか?」
ハイム営業「いえ、それはいつもの展示場でOKです」
八郎「それは良かった」
ハイム営業「それでは、管理部の者を呼んで参ります」
八郎「かんり…ぶ…ですか?」
ハイム営業「はい、資金計画などのお手伝いをさせてもらうもので、今回は✅住宅ローンの件と、✅火災保険と地震保険について説明させて頂きます」
八郎「わかりました」
資金担当登場!!

ここで、また新しい担当が登場します。
今日は新しい登場人物、
✅①「設計士」
✅②「資金担当」◀イマココ!
そして
✅③「外構担当」
と、3名登場します
いよいよ家づくりも佳境に入ってきた!と言う感じでしょうか。
そんな馬鹿な事をボケーっと考えていると、
程なくハイム営業に連れられて、女性の方が登場です。
資金担当「初めまして、資金担当と申します。八郎さまのマイホームのお支払いや火災保険・地震保険等のお手伝いをさせていただきます、どうぞ宜しくお願い致します」
八郎・嫁「宜しくお願い致します」
この資金担当。見た目ふわっとした感じの人で、
大よそ「お金」とか「ローン」とかとはかけ離れたイメージの方でしたが、いざ話し始めると、わかりやすく丁寧に説明して頂けるのでそのギャップにびっくりしました。
この方には、フラット35の申し込みのところでちょっと(かなり?)迷惑をかけてしまうのですが、
その話は、教訓も交えて、別の機会に取り上げたいと思います。
資金担当「お昼も食べたばかりで、眠たくなる時に眠たい話になるかと思いますが、どうかお耳を貸してください、よろしくお願いします」
いえいえ、3000万円超の支払い方法を決める大事な話で、
眠たくなるわけがありません、こちらこそよろしくお願い致します…
と言おうかと思いましたが、思いとどまります(笑)
資金担当「では…まず、お支払いの件から」
来ました、住宅ローンの件です。
悩める住宅ローン

まず、固定・変動・全期間固定金利(フラット35)の3種類ある住宅ローンの中で
八郎が選んだのは全期間固定金利の「フラット35」でした。
どの商品が良い悪いを言い出すと、話が進まなくなるので割愛します(笑)
フラットに決めた理由は、別に根拠もなく「金利が上がりそうな気がした」からです(笑)
書いている自分が恥かしくなる程、どうでも良い理由ですね…
で、次はそのフラット35を、どこから摘まんでくるか、です。
(言い方がはしたなくてすみません)
実は、フラット35はハイムが提携しているフラット、MCJフラットにほぼ決めていました。
理由は2つ。
✅①ローン準備金を払わなくて良い
✅②自分で調べたり手配をしなくて良い(労力を使わなくて済む)
。。。何ともものぐさな理由です(笑)
①については、融資を受ける際に、
融資額の2%程度を、準備しなければならない商品がそこそこあります。
仮に、3000万の融資を受ける場合は60万です。
この「60万って」結構デカくないですか?
家の総額から比べれば、はした金かもしれませんが、
そのはした金すら、窓際リーマンの家計には重くのしかかってきます。
しかし、MCJフラットの場合は、
この準備金が不要との事、これが理由の大きなひとつです。
そして2つ目の理由。
これは、面倒な手続きはHM(セキスイハイム)が全部代行してやってくれるところ。
情弱八郎にとって、これは抗えないメリットでした。
実は、フラット35にもいろいろな商品があるんですが、
正味な話、MCJフラット35より有利な金利の商品はザラにありました。
0.1~0.2%は軽く利率が低い商品があったと思います。
だがしかし!
自分で調べ、自分で全部書類を揃え、自分で全部記入し、
間違いがあったら、突っ返されて、
不備がある部分は再度やり直し…
八郎に、そんな根性と気合と粘りと青春は、もう残っていませんでした(笑)
正直、家の打ち合わせと仕事を両立させるのもなかなかしんどかった。
空き時間は、ずーっと家の事ばかり調べ、
そこにはもう金融商品の事を調べる余力は残っていませんでした。
そんな中、ハイム側が
✅必要書類を事前に教えてくれる
✅書類の記入用紙を準備してくれる
✅記入方法を指導してくれる(間違って返送され、やり直す2度手間が省ける)
✅申請の代行を一手に引き受けてくれる
という至れり尽くせりのサービスです。
八郎はこれにフラフラと流されてしまいました。
だがしかし!
先ほど、金利の話をサラッとしました。
0.1~0.2%安い商品が、他を探せばあると。
この0.1%、3000万を35年で借りると、
幾らの差になるかご存知ですか?
もしフラット35で、3000万円を金利0.9%と1.0%で返済すると、
✅金利0.9% ▶ 総額 3498.4万
✅金利1.0% ▶ 総額 3556.8万
金利が0.1%違うだけで、約60万の違いが生まれてしまうんです!!
ここはちょっと頑張ってでも、自分で手配して金利の安い商品を手配すべきだったと、
ただいま絶賛大後悔中です(笑)
皆さんも、金融商品は、ダイレクトに返済金額が変わってきますので、
色々ご検討されることを、強くオススメします!
そんな時間勿体ないよ!タイムイズマネーよっ!!
と言う方は、HM提携の住宅ローンが、間違いなく手続きが時間短縮になりおススメです(笑)
楽な方に流され、多くのお金を支払う事を決断する

資金担当「では…まず、お支払いの件から」
資金担当「住宅ローンは、どうされる、とかお決まりですか?」
八郎「はい、ハイムから提案された「MCJフラット35」にしようと思います」
資金担当「(パアアアア)かしこまりました、ありがとうございます、それでは~」
こうして八郎は、手続きが楽な分、沢山の諭吉さんを日本住宅ローン株式会社に貢ぎ続ける
MCJフラット35s 特約スーパーまいど
に決めました。
商品の内容については、多くのネットで詳しく出ているのし、
商品的にも他社と比較して優れている訳でもないので割愛します。
皆さま、金融商品には、なるべくお時間をかけ、
出来れば労力を惜しまず、少しでも返済金額を少なくされる事をオススメします。。。
チーン♪
(次回へ続く)
今回も、ネタ的にはしくじり先生です(笑)
住宅ローンを適当に(怠けて?)選んだ結果、
支払いが多くなりました、と言うお話です。
皆さまは、こんな事にならないように、
という反面教師ネタでした(笑)
さて、次は火災保険の話になります。
セキスイハイムの火災保険、オーナーズ火災保険の商品とはどのようなものなのか?
ハウスメーカー提携の火災保険は本当にメリットはあるのか?
次回「我が家のセキスイハイムの火災保険、比較した結果、こうなりました」
君は、選び抜くことができるか。
こんにちは。いつも楽しく拝見しています。住宅ローン難しいですよね。私もセキスイハイムで建て、ネット系フラットかネット系変動にしようかと思うと言ったら、資金担当にMCJを薦められてプレミアム特約付き(今は極とかいう商品)に結局しました。私は9割超の融資でしたので、ネット系フラットと比べても金利も高くなく、たまたまハイム分譲地を買った人に手数料無料キャンペーンをやっていたというのもありますが、変動か固定か、何割融資とか団信の内容まで含むと金融商品は世の中に多くて最後まで悩んでました。金利が低いネット系変動にした方が良かったかともたまに思いますが。。
悩んだことと実際にネット系も申込寸前まで書類揃えたりしたのも大変だったので、苦労心労を考えれば八郎さんの選択(MCJ即決)も当時としては良かったのではと思います。満足する家であれば、それで良いかなと。後悔も35年住めば無くなります、と信じています(笑)
突然失礼しました。個人的に当時一番の悩みポイントだったのとMCJで一緒だったので、ついコメントしてしまいました。
今後もブログ楽しみにしています。
>>MCJさん、コメントありがとうございます!!
ネット系バンクのように窓口がない店舗は、金利が安い分そう言う書類を集める煩わしさや、書類記入にミスがあると全部突っ返される煩わしさがどうしてもありますよね(^-^;
情報に精通されている方は良いんでしょうけど、私のような情弱おっさんにはハードルが高すぎました(笑)
ただ、やはり冷静に支払金額を考えると、腕組みして考え込むほどの金額差が出ますので、そんなわかりきった事をあえて記事にしてみました。
あと、地味に融資手数料がかからないのも魅力ですよね。家買うと、先立つものだらけで、少しでも支払い抑るには…抑えるには…っていう気持ちでギラギラしていた記憶は、今でも鮮明に残っています(笑)
励みになる言葉、ありがとうございます!!
ブログ更新頑張りますので、今後とも当ブログをどうぞよろしくお願い致します!!