どうも!八郎です!!
A君のお宅訪問で得た教訓を、家づくりに活かす!!
そう誓った八郎は、次回のプラン打ち合わせに向けて動き出します。
八郎は新居に何を求めるのか?
そしてまず手始めに、起こした行動は?
それでは、続きをどうぞ!!
目指すは「住みやすい家」!

アクセントクロスが。。。
エコカラットが。。。
とやっていましたが、いやいや違う。
家は住みやすさだ!!
住みやすくてナンボだ!!
人の影響を受けやすい八郎は、
これまでのかっちょええ路線から180度方向転換。
まずは、現状、住んでいる家の不便な点を総ざらいすることに。
現状住んでいる家の不満点を箇条書きにして、
新築のプランでそれが解消されているかを、
照らし合わせてみる事に。
✅玄関が狭い、靴が6足以上出ると足の踏み場もないくらい狭苦しい
▶現状の2.4倍のスペースを確保 ○解決
✅天候や時間帯を気にせず洗濯物が短い導線で干せるようにしたい
▶キッチンに勝手口の設置、外へ容易に出られる
雨天用に浴室乾燥機の設置 ○解決
✅年頃の女の子ふたりが、6畳1間をシェアしていて可哀想
(△さらっと字に起こしているけど、これは結構ヒドい話)
▶各々5畳弱の部屋を1人1部屋持つ ○解決
✅コンセントのたこ足がヒドい。特にTV周りと台所
▶家電の設置箇所をある程度想定し、必要数+アルファを確保 ○たぶん解決
✅備え付けの収納がなく、タンスや本棚などを無理矢理並べて収納し、部屋が狭くなる
▶※図面を見ながら要検討
こうして箇条書きにして書き出すと、
結構解決されていました。
ハイム営業に言われたからか、
自分で無意識の内に問題のあるところは要望を出したのか、
根本的に問題な部分はある程度解決をしているようです。
流石注文住宅!!
。。。と言うよりは、
今までの八郎家の生活水準と言うか、
人数に対する間取りがおかしかったんですね(笑)
2LDKに夫婦娘3人の5人生活を10年続けた結果

は?釣りでしょ???
と、思われた方。
イヤイヤ、実話です。
八郎家は、夫婦と娘3人の5人2LDK生活を約10年続けました。
今でこそ、長女・次女と社会人になりました。
長女は旦那の下へ嫁ぎ、次女は家から仕事に通っています。
今思えば長女次女も、
よくグレずに家に帰ってきてくれたと思います。
自分がその立場なら、絶対に帰らない(笑)
年頃の娘ふたりが、6畳1間に押し込められるんです。
机2台並べたら、後は布団を敷いてオシマイ。
。。。そんな家絶対に帰らないですわ。
2LDKの「2」の内訳は
✅娘ふたりで洋室
✅夫婦+三女で和室
という今思えば何かの罰ゲームのような生活。
すごい時なんか、ダイニングテーブルで、
4人が仕事と勉強していると言う、今思えば異様な空間でしたね。
まあ大変だったんですよ、ビンボーだったんですよ自慢はこれくらいにして(笑)
何が言いたかったかと言うと、
新居に引っ越せば間違いなく「パラダイス」であるという事(笑)
今までの生活より悪くなる事はないんですよね。
なんせ5人で2LDKで生活していたわけですから。
そうすると、基本イイコト尽くめ、
と思いたいんですが、
そうでもないかもしれない部分を今の内に検証して、
不具合があれば、問題を解消し、プランに反映させる
。
そういう意味では、
注文住宅を検討されている方は、
今住んでいる所の不便な点を総ざらいすえるのは、
新居の家づくりの上で何気に大事なポイントになるかもしれませんね。
収納は大丈夫か?

さて、殆どの不便な点は解決しそうな見込みですが、
ひとつ見えづらいのは「収納」です。
基本的には大幅UP、と考えてよいでしょうが、
全体で見るとどうなのか、ここをチェックしないといけないようです。
✅大幅UP 玄関・キッチン
✅恐らくUP 2階各部屋
玄関・キッチンは間違いなくUPです。
2~3人用くらいの靴箱を、
女性4人と男ひとりで使っていましたが、
新居は収納力は想定2.5倍です。
これは大幅収納力UPでしょう!
また、コートやちょっとした物が収納できる納戸を併設しました。
これも間違いなく貢献してくれるはずです。
キッチンも、bjベーシック故のドノーマル仕様とはいえ、
今の2LDKの2人仕様を想定したキッチンからすれば格段に広がります。
イメージは吊り戸まで入れると2倍でしょうか。
ここは心配無用エリアです。
寝室となる2階の各部屋は、子供たちは今まで1室シェアだったのが、
1人1室になるので問題ないでしょう。
夫婦ふたりの寝室にはウオークインクローゼットと言う、
歩いてずかずか入れる2.8畳の収納スペースがあるので、こ
こも問題無さそうです。
とすると、問題は今現状の家のLDKに出ているカップボードや他収納家具です。
大きな家具がカップボードで2台。
開き戸のキャビネットが1台。
それとは別の収納が1台。
大きな家具が4台、LDKに配置されていました。
今住んでいる部屋は、LDKだけは若干広かったので事なきを得たんですが、
新居はこれを4台持って行けるのか検討しなければなりません。
場合によっては捨てる事も考えないといけないかも。
ここは嫁さんと相談です。
そして見つかる衝撃の事実

他は。。。トイレと洗面所くらいでしょうか?
トイレは。。。1室から2室に増です。
収納ではありませんが、処理能力がUPです(笑)
娘「おとうさん、ウ〇コした後くっさいから、絶対に2階でしてね」
と言われそうなので、あえて2階のトイレは八郎がプロデュースしてます。
デュフフフ。。。
和室は基本客間なので、収納として皮算用するのは危険です。
ここは収納しない前提で考えましょう。
後は、風呂と洗面所くらいでしょうか。
風呂は…収納するところではないので問題なし。
洗面脱衣所は。。。
そう、その洗面脱衣所に、思わぬ落とし穴があるのに気がつくのは。。。
次回のお話です(笑)
(次回へ続く)
住みやすい新居を目指し、現状の家の問題点を総ざらいした八郎。
概ね問題はありませんでしたが、収納の部分で課題が残ります。
カップボード等の大型家具をどうするのか。
嫁との検討が必要です。
そして、後は大丈夫だろうと思い込んでいた最後の洗面脱衣所で。。。
思わぬ落とし穴が待ち受けていました。
君は、選び抜くことができるか。
コメントを残す