どうも!八郎です!!

玄関のエコカラットを施工するのに、
八郎と嫁で意見が分かれます。

正面にエコカラットをバーンと貼り、
更に造作棚に間接照明を仕込み、
かっちょええ玄関にしたい嫁。
まさに一点豪華主義です。

しかし八郎は、
何も無い側面に貼る事で、
側面も地味に豪華さをアピール。
正面は、造作棚と間接照明で充分豪華だろ!
という想いです。
この夫婦の温度差はどう埋まるのか?
そして和室の畳み選びで情弱夫婦大興奮!
しかし価格を聞いて。。。(笑)
それでは、続きをどうぞ!!
決着は次の打ち合わせで(笑)

八郎「嫁ちゃんの提案は、正面が豪華すぎてもったいないよ」
嫁「えーっ」
八郎「この玄関の右側の壁が何も無いからさ、」
八郎「この右側の壁に貼れば、正面もアクセント、側面もアクセントが出来て尚豪華だよ」
嫁「えー、でもこの壁全部施工したら、めちゃくちゃお金かかるよー」
八郎「うん、全部施工するとめちゃめちゃお金かかるからさ」

八郎「こんな感じでラインを3本入れるような施工にしてもらおうと思って」
インテ担当「。。。なるほど、これならアクセントになりつつ、施工費や材料費も抑えられますね」
嫁「ぶー、ぶー」
加熱する夫婦の主張を見かねたのか、インテ担当が合いの手を入れます(笑)
インテ担当「エコカラットに関しては、今日決めなくても大丈夫ですよ」
インテ担当「今日のところは、1階と2階のクロスと床が決まれば、という思いでいます」
インテ担当「エコカラットに関しては、次回の打ち合わせまでにある程度決めていただければOKですよ」
嫁「そ、そうなんですね」
八郎「じゃあすみません、持ち帰り案件で」
インテ担当「はい、宜しくお願い致します(ホッ)」
こげ茶色(ダーク)床面積80%の我が家。。。

インテ担当「リビング・洗面所・玄関ときたので」
インテ担当「1階は後はトイレと和室ですね、まずはトイレから決めちゃいましょう」
インテ担当「トイレの床は何色にしましょう?」
嫁「ダークで!」
八郎「」
インテ担当「ブレませんね(笑)こだわり抜くことも家づくりです」
嫁「エヘヘ///」
インテ担当の謎の援護で気をよくする嫁。
しかし、冷静に考えて、
玄関と和室以外、全部床がダークな家。
これってどうなんでしょうか?
こだわりぬく、と言えば聞こえはよいですが、
もはや意固地になっているとしか思えないチョイスです(笑)
これで「和室の畳みもダークでっ!」とか言い出したら、
流石に具合が悪くなりそうです。
和室くらいは、違う色にして欲しい。。。
我が家は完全にダークサイドに堕ちかかっています。
「畳の色が緑」は昔のイメージ?

トイレのクロスは無難な白に落ち着き、いよいよ1階最後の和室です。
インテ担当「最後に和室ですね、和室は何かこだわりはありますか?」
八郎「。。。」
嫁「。。。」
どうやらお互い和室はノーマークのようです(笑)
自分も和室については1mmも考えていませんでした。
インテ担当「現状、和室はオーソドックスに緑の畳で提案しています」
嫁「。。。」
八郎「(ドキドキドキドキ)」
ここで、畳みもダークで!!なんて言い出さないか不安で仕方が無い瞬間です。
いい加減、焦げまくっているんで、和室くらいはオアシス的な色使いにしたいところですが。
インテ担当「では、こちらから提案しますね」
そう言ってインテ担当、カタログを広げます。
多彩な畳の色に狂喜乱舞

インテ担当「畳の色はこの中から選べます」
うそお。。。
こんなに今の畳ってカラフルなんかーいっ!ルネッサーンスッ!!
まさか、和室の畳みでこんなにカラバリ豊富だとは思いませんでした。
和室「畳の色って、緑なのよ、イグサなのよ、わかる?」
という固定観念しかなかった八郎は目からウロコです。
嫁「パアアアア キラキラキラキラ」
あ、隣のご夫人も目からウロコみたいです(笑)
しかし、そんなバリエーションの中から、不安材料が。。。

Oh。。。
ここにもいました、ダークブラウン。
兄弟のブラウンも同席しているので、
めっちゃ焦げてる感がイヤでも目立ってます。
もし、これを選んだら。。。
いやダメだ。ここだけは、違う色にしないと。
荒廃したこげ茶色の大地から、
一服の清涼感を感じられる和室の畳の色使いにしないと。。。
そんな誰にも頼まれていない使命感に燃えていた矢先、
嫁から信じられないひと言が!
(▲ガチンコ風に再生下さい(笑))
嫁「わあああ、グレーの畳とかカッコいいですね!」
インテ担当「はい、グレーは割と人気ですね、明るさと引き締まった感が両方得られます」
八郎「」
そこは、ダークブラウンじゃないんかーいっ!ルネッサーンスッ!!
(次回へ続く)
和室の畳の色は、ダーク系を回避することが出来そうな八郎家。
しかし、ほっとしたのも束の間。
インテ担当の、「お金のかかる提案」に魅了され、
またしてもお金を積むかどうかで立ち往生?
注文住宅って、選ぶのが楽しい反面、
選択肢がありすぎて、
自制するのが大変です(笑)
君は、選び抜くことが出来るか?
コメントを残す