どうも!八郎です!!
(Twitter:@eightblog_hachi)
(ガーデニングや家庭菜園
家の事などくだらないことを
たまーにつぶやいていますので
よかったらブログ共々
ご笑覧下さいませ)
今回はセキスイハイムの
ユニットの組み合わせ方で
間取りの考え方が変わる!
と言うお話をさせていただきます。
簡単に言ってしまうと
「ユニットを縦に並べるか、横に並べるかで、間取りや窓の設置の考え方が大きく変わってしまうので注意しましょう」
と言うお話です。
ユニットの並べ方で
柱の位置も変える事が出来ますし
大きな窓を自分の好きな位置に
設置出来るか否かが決まります。
そんな驚きの話をしていきます。
結構セキスイハイムのユニット
奥が深いです。
ちなみにセキスイハイムのユニットって
なんじゃらほい?と言う方は
コチラをご覧頂ければ、と思います。
それでは、早速始めていきましょう!
ユニットサイズの種類と大きさ

セキスイハイムのユニットサイズは
基本10種類になっています。
縦の辺の長さの2.4mは共通で
横の辺の長さでユニットの名前が決まっています。
✅18ユニット(1.8m)
✅27ユニット(2.7m)
✅36ユニット(3.6m)
✅45ユニット(4.5m)
✅54ユニット(5.4m)
ちなみに、54ユニットは辺の長さが長いので
強度を出すために特殊加工をしているので
通常のユニットの価格より割高になりますので
注意が必要です。
また、このユニットの縦の2.4mが
半分になった1.2mの
ハーフユニットと言うユニットが
各サイズに存在しており
この5種類のフルサイズとハーフサイズの
ユニット計10種類が
セキスイハイムには存在しています。
ユニットに関する詳しい記述はコチラをどうぞ。
ユニットを縦に並べるか横に並べるかで間取りは大きく変わる

このユニットを組み合わせて
セキスイハイムは間取りを作り
考えていく訳なんですが
実は、ユニットを
「縦」に並べるか「横」に並べるかで
結果が全然異なったものになる事を
今回お伝えしたいと思います。
わかりやすいように「36ユニット」を
6つ並べて考えてみましょう。
36ユニットを「横」に並べた場合

まずはユニットを横向きに「3×2」で並べてみます。
この時縦の長さは「2.4m×3個=7.2m」
横の長さは「3.6m+3.6m=7.2m」と
キレイな正方形になります。
36ユニットを「縦」に並べた場合

今度はユニットの向きを「縦」に2×3で並べてみます。
縦の長さは「3.6m+3.6m=7.2m」
横の長さは「2.4m*3m=7.2m」と
こちらもキレイな正方形になります。
どちらのユニットも縦横の長さは
7.2mの正方形になるんですが
この2つが、間取りに及ぼす影響は
全く変わってくる事を説明しましょう。
▶▶▶決定的に違うのはユニットの柱の出現位置が異なる◀◀◀