建築日記第1話「やっぱりおうちたてようかな」はコチラから!

セキスイハイムに快適エアリーT-SAS(ティーサス)が新登場!従来のエアリーと何が違うの?

快適エアリーT-SASは加湿機能が付けられる?

これ、八郎も知らなかったんですが
実は従来の快適エアリーに
加湿機能がオプションで付けられるんだそうです。
Twitterでsala30@住宅営業さんの記事を読んで
初めて知りました。

https://twitter.com/sala83307595/statuses/1424856936047013906

と言う事で冬場の乾燥が大敵だった
セキスイハイムの快適エアリーでしたが
オプションで解決策が用意されてました。

       

ただ、加湿システムが床下に来るとなると
トラブルが起きた時に大変な事になる
(想定されるのは床下のカビ)
可能性があるので、採用は慎重にした方が良いかもしれません。

快適エアリーT-SASをオススメしたい人

最後に、快適エアリーT-SASはオススメなのかどうか?
を検証してこの記事を終わりにしたと思います。

アレルギー体質の人

小生を含め、家族に2人花粉症の人間がいます。
花粉をほぼシャットアウトしてくれる
快適エアリーを設置するか否かは
正直最後まで悩みました。

       

花粉症やハウスダストなどのアレルギーをお持ちの方には
空調、防塵性能と言い、とてもいい装備と思います。

太陽光発電を設置している人(電気代アシスト)

太陽光発電を設置していて
昼間の電気代が発電時はほぼタダになる家なら
電気代のデメリットをあまり気にする必要が
ないかもしれません。

          

オール電化も併用すると
昼間の買電単価の高い時は太陽光の自前発電で賄い
夜間は買電単価が下がるので
更に快適エアリーの電気代を気にしなくても
良い?かもしれません。

室内の温度をなるべく一定に保ちたい人

2世帯住宅や赤ちゃんや小さいお子様がいらっしゃる家は
ヒートショック防止や体調を崩さないように
室温をどこでも一定に保つと必要がある場合は
快適エアリーはおススメです。

        

こんな感じで新商品セキスイハイムの
快適エアリーT-SASについて見てきました。
やはり先代動揺、高価なオプションとなります。
当記事のメリット・デメリットをご覧になられて
皆さまの選択にお役に立てたら幸いです。

        

今回は以上です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!!

【★告知★】家づくりをしている方を応援するサイト「コダテル」で八郎のブログが読める!詳細はコチラをクリック!!
画像をクリックすると、最新記事へとジャンプします!

▼我が家で使用しているおうち関係の商品紹介しています!
▼フォローするとTwitterでブログの更新情報がツイートされます!
▼押してもらえるとブログのヤル気に繋がります!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ
▼ブックマークはコチラから

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。