建築日記第1話「やっぱりおうちたてようかな」はコチラから!

セキスイハイムの「タイル以外」普通の外壁(レリーフ外壁)価格・色・性能の紹介

実録!施主はどの外壁を選ぶのか?(八郎居住の分譲地調べ)

磁器タイル外壁,セキスイハイム
出典:セキスイハイム東北HP

それでは、実際、セキスイハイムの施主は、

どの外壁を選んでいるのか?

八郎の分譲地の少ないサンプルですが
調べる事にしてみました。
標本が少ないので、参考にならないかもしれませんが
ふーーーん( ´_ゝ`)程度に見て下さい。

※八郎が住んでいる分譲地調べ 標本数:14

タイル外壁:10(占拠率71.4%)

■ラステックタイルブレイクジョイント:5
 ▶「ホワイト」1
 ▶「ブラック」1
 ▶「ブラウン&ローズベージュ貼り分け」1
 ▶「ブラック&ローズベージュ貼り分け」1
 ▶「ローズベージュ&ラティスSタイルアッシュブラウン」1

■ラスティックタイルストレートジョイント:3
 ▶「ホワイト」1
 ▶「ホワイト&ブラック貼り分け」1 ※八郎家選択
 ▶「ホワイト&ラティスSタイルアッシュブラウン」1

■ラティスSタイル:2
 ▶「アッシュブラウン」1
 ▶「ペールホワイト&アッシュグレー」1

レリーフ外壁:3(占拠率:21.4%)

□ジーレリーフ:3
 ▷「カフェブラウン」1
 ▷「カームブラック」1
 ▷「カフェブラウン&プレーンホワイト貼り分け」1

ジオマイト外壁:1(占拠率:7.1%)

□シルフィーレリーフ:1
 ▷「ダークブルーマイカ」1

     

まず、ジオマイト外壁。
これは2019年中盤に発表になった商品で
八郎家が住んでいる分譲地では
最後の1件がこれを選択してきました。
もし、もっと早く販売されていれば
違ったチョイスになっていたかもしれません。

          

それにしても!です。
圧倒的にタイル外壁が支持されていますね。
レリーフ外壁3棟の内
2棟はモデルハウス兼建売なので
施主の注文住宅でレリーフ外壁にしているのは
1棟のみとなります。。。

          

やはり、タイル外壁は高いけど
基本メンテが楽チンなのが支持されているのでしょう。

磁器タイル外壁,セキスイハイム

ちなみに、外壁の貼り分けをしているのは
14棟中7棟と、半数になっています。
その内5棟が、無難な1階と2階の貼り分け。
縦に貼り分けたのは
八郎家を除くと1棟のみという結果でした。

▼我が家で使用しているおうち関係の商品紹介しています!
▼フォローするとTwitterでブログの更新情報がツイートされます!
▼押してもらえるとブログのヤル気に繋がります!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ
▼ブックマークはコチラから

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。