サイトアイコン セキスイハイムbjベーシックで家を建てたブログ

家系ブログはオワコンなのか?それでもブログは必ず生き残ると思う理由②

どうも!八郎です!!
(Twitter:@eightblog_hachi)
(ガーデニングや家庭菜園
家の事などくだらないことを
たまーにつぶやいていますので
よかったらブログ共々
ご笑覧下さいませ)

                  

私が家ブログを書き始めて約4年間。
下らない記事を量産し続けた結果
もうすぐ1000記事に達しようかとしております(笑)
そこで今回からはブログを書いている間に
実際にあったおもしろ・おかしい出来事や
雑感などを書いていきたいと思います。
家づくり。。。にはあまり関係ないかもしれませんが
ブログには大いに関係ある内容となっております。
興味ある方も、無い方も
是非ご一読いただければ幸いです。

      

前回までのあらすじですが
まずは、ブログのお問い合わせフォームに舞い込んでくる
おもしろい話をしよう
と書いてみました。

その中で個人的には1番面白かったネタ
「あなたのブログを書籍化しませんか?」

と言うお誘いについて書きました。
まだご覧になられていない方は
そのお誘いの鬼畜っぷりを是非ご確認ください(笑)

    

そして、小生がかねてから怪しいなあと思っていた
にほんブログ村やブログランキングのポイントを
購入できるサービス(商売?)がある
ことを
実際につきとめた、と言う話も書かせていただきました。

またブログつながりという事で家系ブログの話題。
「家系ブログはオワコンなのか?それでもブログは必ず生き残ると思う理由」
を書こうと思ったんですが

このままではオワコン化してしまいます!で
文字数オーバーのため終わってしまいました(笑)
今回はオワコンにはならず、ちゃんと生き残る理由を
しっかり書いていきたいと思います。

      

先に今回は結論を申し上げますと。
ブログはオワコンにはならない
絶対生き残るであろう理由。
また、懐古主義とか老害とか言われそうですが

活字の魅力

が大きな理由だと小生は考えています。
は?活字の魅力ってなによ???
まあまあそんなに食って掛からないで。。。
最後、ちゃんとまとめると思いますから。。。

       

それでは、続きをどうぞ!!

家系ブログが生き残る理由(1) YouTubeやインスタグラムは難しい?

ブログ、YouTube、インスタグラム。
この3つの中で始めやすいのは
「インスタグラム」か「ブログ」です。

      

まずYouTubeの敷居の高さを語っておきましょう(笑)
動画です。撮影です。編集です。
機械やパソコンに弱い方はここでくじけそうです。
縁者がペシャった場合には
画面に字幕を入れた方がいいらしいです。
これ大変な苦労です。自分で編集したらわかります。
自分で縁者でもしようものならさあ大変です。
撮影も動画編集も出来て
尚且つ演者が出来るようなルックスと
トークスキルがあるなら
是非YouTubeでご活躍ください。

     

で、お次にインスタグラムなんですが。
まず「ハッシュタグ」「ストーリー」「リール」
等の難解な?インスタ用語が待ち受けています。
やる気がある人はすぐに理解できるんでしょうけど
横文字アレルギーの方や
保守的な人にとっては
その時点で「もういいです。。。」
と距離をググっと広げてしまいそうです。

       

また、インスタグラムは
「アイキャッチ」と言われる
TOPの画像で如何にユーザーを惹き込むかが
フォロワーを増やすカギとなります。
アイキャッチはパターン作れば
使いまわし出来るみたいですが
やはり他の人と被って既視感がぬぐえない
アイキャッチ画像は結構多いです。

      

ここからは個人の感想になるんですが
小生は「美的センス」がゼロなんですよね。
中学校の美術の成績は2~3(笑)
郊外できれいな景色を切り取って描く
スケッチ大会なんて、小生にとっては拷問でした(笑)
絵心が全くなく、絵画はべた塗り基本。
もうね、絵とか写真とか本当にダメなんです。

      

その点、ブログはネット環境とパソコンがあって
文字を打つことが出来れば誰でもできます。
ブログ開設もNoteやはてなブログなど
無料で出来るプラットホームも多いです。

シンプルに始める事が出来るブログは
これからも家づくりの情報発信をする
主力ツールとして残る可能性は極めて高いです。

家系ブログが生き残る理由(2) ブログや動画や写真も入れ込めるハイブリッド情報発信ツール

ブログと言うのは実はちょっとずるくて
画像や動画を差し込むことも出来ます。
動画の編集までは出来ないけれど
スマホで撮影したちょっとした動画を
ブログに埋め込むことも出来ます。

      

2番煎じになりますが、小生が作成した
YouTubeなんかもブログに埋め込むことが出来ます。

スキル不足で2本しか作成していませんが
お暇な方はどうぞ立ち寄って見ていってください(笑)
もう動画作成から3年経過しているですねぇ。。。

      

また、個人的に羨ましいなあと思うブログ。
それはマンガや挿し絵を用いたブログです。
文字だけだとどうしても無機質になりがちなのが
ブログの欠点だと思っているんですが
ハンドメイドの挿絵や漫画風の絵が入ると
ものすごくブログの文字も生きてくるんですよね!
まさに「相乗効果」というやつでしょうか?

       

ブログを書いている人で
絵心がある人を心底羨ましく思いますよ。。。
自分もやりたいけど、もし自分がやろうものなら
読者減るだろうな(笑)と思って割り切っています。

       

そういう感じで、ブログはあくまで文字が主体ですが
画像(挿し絵・マンガ含む)や動画も挿入でき
文字でのフォローも可能な
ハイブリッド情報発信ツールと言えるでしょう。

       

動画主体のYouTube
画像主体のインスタグラムと比較しても
上記2つにはない大きな魅力が
ブログには備わっていると思います。

家系ブログが生き残る理由(3) 文字の魅力は永遠に不滅

皆さま「言霊(ことだま)」と言う言葉をご存じですか?
まーたこのおじさん、何か言ってるよ、と思われるかもしれません。
でも、私はこの言葉を結構信じてるんですよね。

        

使う人が使うと、言葉に魂が宿るような文章になる事って
おうおうにしてあると思うんです。
たぶん、絶妙な書き回しなんだと思います。
でも引き込まれるように本を読んでしまったり
テンポよく本が読めたりするのは
すべては物書きしている人が上手に使っている
「言葉の力」ではないでしょうか。

        

要は物書きしている人が文字で魅力的な
文章を作成しているからこそ
我々も引き込まれるように、あるいはテンポよく
文章が、本が、作品が読めるときがあると思うんです。

         

この文章の魅力、と言うのは
動画や画像では絶対に表すことのできない
絶対的なアドバンテージだと思います。

       

そして、この魅力的な文章は
実は誰でも書けるのではないか
と私は思っています、信じています。
魅力的な文章、と言ってもいろいろですよね。

       

誰にでもわかりやすい文章を書けることも
「魅力的な文章」だし
ハラハラドキドキするような文章を書けることも
「魅力的な文章」でしょう。
要は「自分の色が出せる」文章が
それ即ち魅力的な文章じゃないでしょうか?

      

ゆったりした描写でも
テンポのよい描写でも
敬体でも文体でも
自分視点から書く文章にしても
俯瞰した視点から書く文章にしても。
そこに「自分の色」があれば
それは魅力的な文章なはず。

      

印象に残る文章を書く人は
普通の文章とは違う「何か」存在します。
奇をてらう必要はありません。
自分が書きたい文章を書きたいように書けば
やがてそれが「自分色」の文章になるはず。
そしてそれがひいては、魅力的な文章になるはず。

まずは「自分が書きたいブログ」を書いてほしい

だから最初は「検索向け」とか「SEO」とか気にせず
自分の書きたいようにブログを書いてほしい。
そしてブログを書ける習慣がついてきたら
その時に始めて「検索向け」とか「SEO」を
考えたらよいと思うんです。

      

最初から検索とかSEOを意識しちゃうと
書きたい事も書けなくなって
ブログを挫折しちゃう人が多い。
それって勿体ないですよね。

       

「人に読んでもらうブログを書く」
事も大事かもしれません。
しかし
「自分がブログを書き続ける」
事が出来なければ
人に読んでもらうブログを書くことも出来なくなります。
最初からその目標でブログを書くと
ブログが思うように書けずに
挫折していく人が多いように感じます。

        

まずは、自分で楽しんでブログを書いてもらいたい。
自分が楽しまないと、人も楽しめません。
SEOとかはその後から考えても
遅くないと小生は考えています。
(次回へ続く)

       

文字には、動画や画像にはない
無限の可能性を秘めていると感じています。
文字にしかない魅力を味方につけて
皆さんにもブログを書いてほしいと
心から思います。

     

あ、これは本当に心の底から言いますが
YouTubeやインスタグラムを悪く言っているわけでは無いですよ。
実際、その2つはクリエイターも利用者も
大きく伸びていますよね。

       

それぞれに大きな可能性を秘めていますが
小生は、ブログの魅力を今後もブログを書きながら
皆さんにお伝えしていきたいと思います。

      

さて、ブロの話が続いていますが
もう少しブログの話をさせてください。
今まで黙っていたあの話について
今回はついに口を開いていきたいと思います。

      

多くの人を敵に回すかもしれないし
炎上するかもしれませんが
敢えて書きます。

       

次回「家系ブログを書く人はおおよそ3パターンに分類される」

情弱施主の、魂の叫びを聞け!

【★告知★】家づくりをしている方を応援するサイト「コダテル」で八郎のブログが読める!詳細はコチラをクリック!!
画像をクリックすると、最新記事へとジャンプします!

モバイルバージョンを終了